旅の想い出は食の想い出!
と、言う訳でまだまだ続くよ群馬県のマイ・メモリーで御座います。
いや、マジであれだけ”焼肉はせ川写真集”をアピールしたのに、この1年での売上が4千円とか(略
ま、ぶっちゃけ「無料だったら見ようかな?」程度の存在って事が、コレで確認出来たので、よりモチベーションはガッツリ下がった事を報告しておきましょう!

おかげで、すでにサイトへの未練は断ち切れたので、いつ(略
『大松食堂』のメニュー
って事で、メニューの方はこんな感じ~
やたらと写真枚数が少ないけれども、この程度しか無かったので、これはヤル気と無関係で御座います。
ん~……住所や営業時間を調べる為に、ざっくり”群馬県 大松食堂”で検索してみたものの、やはり検索上位は大手企業が95%でして、個人のブログとかは全然出て来ないぞと。
ここら辺は、この数年でGoogleの検索仕様が変更された説でして、信用があると言うか、株式会社でドメイン登録していないと、検索上位に入らない説。
まあ、確かに個人のブログですと、情報ソースがイマイチ信用ならないって事も、無くは無いとも言えるけれども、こと飲食関係の記事とかレビューに関しては、検索上位に入ってる大手サイトも、結局”中身は個人のレビューの集合体”ですんで、記事(レビュー)の精度が優れている訳でもないぞ~って。
そもそも、インターネットの世界においては、確かにデマとか嘘も多いけれども、よりコアな情報を発信する個人のサイトやブログこそが、人々の欲する情報を発信しているので、それをGoogle検索から外して、中身スカスカの株式会社ドメインだけ優遇したのは、インターネットの劣化でして、終わりの始まりだぞと。
そもそも、マイクロソフトやGoogle検索とかってあくまでも”プラットフォーマー”としての立ち位置ですんで、検索結果になんらかの手を加える事は、違法っちゃ違法ですからね?

あくまでも検索や表示内容に手を加えない事で、その表示内容に関しての責任を問われないって優遇措置ですんで、それを放棄した場合、例えば著作権法違反が発生した時は、著作権の違反者本人と共に、それをインターネットの検索結果に載せたGoogleも罪に(略