もう『ローソン』しか見えない!(2回目)
と、言う訳で最近は『ローソン』ばかり行く感じでして、すっかり『セブンイレブン』はATMしか使わなくなったな~って小並感で御座います。
ってか、そこはコンビニと言うよりも、オーナーの方針だとは思うけれども、賞味期限切れ間近の商品が、うちの近所の場合『ローソン』が一番”値引きが大きい”のもポイントだぞと。
いや、昔々は”半額コジキ”なるワードまであったレベルで、スーパーやコンビニの半額割引を狙う人も多かったのですが、コンビニも弁当を割引しないで廃棄したりする方が増えた為、コンビニ弁当は定価でしか買えない冬の時代が続いてた説。
だが、しかし!
なんか数年前から”SDGs”みたいな詐欺が流行した為、コンビニ界隈も「弁当を廃棄するのも、如何なモノか?」みたいな風潮になり、賞味期限が近づいた弁当を値引きして販売する事が、許される風潮になったぞと。

ってか、マジでコンビニのオーナーと、フランチャイズ本部で弁当の割引云々の事で、裁判とかやってたレベルでして、前は本部から禁止されてましたからね?
『1/2日分の野菜が摂れるあん(略』599円
って事で、どうでしょうかね~
いや、この商品は意外とロングランと言うか、それなり人気があるっぽく、当サイトでも前に記事化しているぞと。
もっとも、筆者の評価と世間と言うか、コンビニ系ブロガーとかの評価は真逆(略
ってか、コンビニ系の記事を書いてる人、毎日何個もコンビニ商品を食べてる雰囲気ですが、本当に全部食べてるのかな~って。
ま、多分に仕事と割り切って、一口食べて写真撮って、残りは捨ててると思うけれども。
もしかしたら、嫁と分けて食べてる可能性もありますが、毎日毎日コンビニ弁当食べさせられたら、とっくに離婚(略
筆者もたまに1日で4個5個のコンビニ商品を食べるけれども、それを毎日やらなきゃとなったら、完全無理ゲーですからね?

もっとも、こういう商売をやってる人、基本的には味見して捨てる派が多数ですし、そうでなければ体が持たないので、そういう仕事と言えばそれまでですが。
とは言え、食べ物を食べ残す前提で書いてる人間に、果たして人様が作った料理を評価する資格があるのか(略
ちなみに気になるカロリーは”534kcal”でして、思ってたよかローカロリーかも?
いざ実食!
整いました。
わりと麺量も多めですんで、電子レンジも通常の弁当より30秒くらい増してみた次第。
そして!
最後にコレを食べたのは3月頃ですけれども、その頃は581円でして、今より18円安かったぞ~って。
こうして、知らず知らずのうちに、どんどんどんどんコンビニ弁当は値上がりし続けてますからね?
以前は値上げする時、3月末から値上げしますみたいな宣言をしてた記憶ですが、あまりに値上げ値上げで各コンビにも大忙しな為、なんかいつの間にか”値上げ宣言”しなくても許させる雰囲気が定着しつつあるのも、地味に罠だと思います。
ん~……パッと見た感じは、前と同じ雰囲気でして、値段意外は変わってないかも?
みたいな部分まで、細かく観察し続けている当サイトでして、コンビニ弁当に関しても、1mmも妥協しない姿勢で御座います。
まあね~
コンビニ弁当を買ってる時点で、色々と妥協している訳ですが大丈夫だ、問題ない。
ちなみに正式名称は『1/2日分の野菜が摂れるあんかけ焼そば』となっていて、その名の通り1日分の半分、すなわち半日分の野菜が摂れるみたいですね~
パッケージにも書いてあるけれども、1日の野菜摂取目標量は350g以上との事ですんで、単純に野菜が175gは最低でも入ってるのかしら?
ん~……そんなに入っている風にも、見えない気がするのですが、どうなんでしょうかね~
メチャメチャ頑張って、麺と野菜を分けて重さを量るって事も不可能じゃないけれども、野菜って炒めると水分が抜けるので、調理前の野菜のグラム数ですって言われたら、逃げられちゃう為、そこまで頑張って追求はしないぞと。
筆者の目測と言うか体感ですと、まあ玉子と餡かけの餡を含めたら175g有りそうっぽい予感。
って事で、気になる味の方ですが、あえて言おう!
「やはり肉は入っていなかったと!」
うん。
この商品をレビューする人達、美味しいを連呼するだけで、肉が入っていない事を指摘する人は、ほぼ皆無ですけれども、何を見て(略
一応は公式サイトのPRも見ておきます?
野菜も摂れて、体に嬉しい!コクのある特製あんで食べる焼そば。
との事です。
ご馳走様でした!
『1/2日分の野菜が摂れるあん(略』総評
と、言う訳で値段は上がったけれども、相変わらずの肉なしっぷりでして、果たしてコレで良いのかな~って。
いや、別に商品名にも肉の文字は無いので、肉が無くても良いだろって思うでしょうが、そもそも”餡かけ焼そば”のレシピは、必ず肉が入っているので、そこからしれっと肉を抜くのは如何なモノかと存じます。
ってか、100歩譲って野菜炒めの場合、世の中には野菜炒めと肉野菜炒めが存在するので、肉の文字が入っていない場合、肉が無くても許されるけれども。

まあね~
そこら辺も完全に”美味しさの為”じゃなく、コスト削減の為に肉を抜いた説でして、どうせ餡に肉エキスでも入れておけば、味なんか変わらないだろ~みたいな、料理に対するリスペクトに欠ける企業姿勢(略
と、言う訳で微妙に値上がりし続ける『ローソン』ですんで、今後も厳しく監視したいと思います。