圧倒的に時間が足りない説
と、言う訳でちょこちょこ食べてるコンビニ商品も、記事化が追いつかない感じですけれども、あえて言おう!
「兼業じゃコレが限界ですと!」
やはり専業で記事だけ書いているのと、アルバイトしながらでは、作業量が全然違って来るのは否めない。

って事で、何気に『ファミリーマート』の”大谷翔平”コラボですけれども、とりあえず”シンおむすび二刀流、発表。”から、今度は”うまさ、クライマックス。”になった模様。
ん~……まあ、コンビニ商品ですんで、わりと移り変わりの激しいアイテムだけれども、あまり短期間で切り替えられてもな~って。
とは言え?
今はカップ麺もコンビニ弁当も、ロングランの人気商品を開発するよか、売り逃げスタイルでどんどん商品を入れ替え(略
『鮭マヨネーズと生たらこ』298円
って事で、どうでしょうかね~
正式名称は『ぼんご監修 鮭マヨネーズと生たらこ』との事ですが、そこは長過ぎるので適当に省略するパターン!
そして!
一応は説明しておきますと、あの『おにぎり ぼんご』監修との事でして、そこら辺がセールスポイントかなと。
まあね~
間違いなく”おにぎり”界隈では、三本の指に入る品気店ですんで、そこが監修してるっちゅうなら、安心感もあるのかな?
ないのかな?
って事で、どうでしょうかね~
まあ、それなりのボリューム感もあるけれども、お値段も298円ですんで、ちょっと買うのに抵抗があるかも?
そこら辺は、人それぞれ財布ヂカラが違うので、あくまでも筆者の財布感の話になるけれども。
って事で、気になる味の方ですが、あえて言おう!
「なかなかの美味しさですと!」
お米も海苔もイイ感じでして、値段なりの美味しさはあるかもですね~
『肉そぼろ(卵黄ソース)』320円
そんな訳で『ぼんご監修 肉そぼろ(卵黄ソース)』で御座います。
いや、通常でしたら3本の記事に仕立てるけれども、すでに販売してるか怪しいので、まとめておこうかな~って。
だが、しかし!
ま、多分に似たような”おむすび”と言うか、テイストは再販されると思うので、レビュー的には読んでみても良いじゃない。
ん~……さらに値段は上がって320円となりましたが、どうでしょうかね~
いや、本当にモノの価値観は人それぞれですんで、なんでもかんでも「高い!」っちゅうのは安直過ぎるとも思うけれども、やっぱ高いな~って。
うん。
20年前の自分に「2025年には、おにぎり320円やぞ!」って教えてあげたいレベルですからね?
ま、教えたトコロで、オニギリを買い貯め出来る訳でも無いので、無意味ですけれども。
って事で、オープンしてみますか!
いや、お行儀悪いのでオニギリを割るのもな~とは思うけれども、やはり「中身が見たい!」って人も少なくないので、コンビニ各社に変わって、筆者が割ってみるパターン。
ってか、本当にこういう事とか、なんならコンビニ各社にネガティブになる要素、大手のサイトじゃNGですんで、個人のブログやサイトが無くなったら(略
ん~……まあ、しっかり具材も詰まっているので、そこら辺は安心して良いんじゃなかろうか?

あくまでも筆者の体感ですけれども、やはりオニギリの具が一番怪しいのは『セブンイレブン』でして、その次が『ローソン』って感じかな?
ま、それ以上に『ミニストップ』の(略
って事で、気になる味の方ですが、あえて言おう!
「結構、好きな味ですと!」
うん。
でも、やっぱ320円じゃ買わ(略
『柿安監修 海老マヨネーズ』256円
そんなこんなで、せっかくだから『柿安監修 海老マヨネーズ』も試してみるじゃない?
ちょっと値段も安いけれども、ボリュームもちょっと少ないと言うか、オニギリ的には普通サイズですんで、そこまでの”お買い得感”は無いですな!
うん。
昨今のコンビニ弁当とか、オニギリの中で”お買い得”ってのを感じる商品自体が、皆無と言っても過言じゃないですからね~
しいて言うなら、値引きシールが貼ってあったら、お買い得感も芽生えるけれども。
ま、そこは全部ロシアのせいですんで、コンビニ弁当が高い高いと騒いだトコロで、何も変わらない訳ですが。
ん~……なんとなくコンビニ各社、どのオニギリも綺麗な形じゃないと言うか、いびつな三角形なのは何故でしょうか?
いや、こういうのって技術の進歩で、オニギリを作るマシーンも、ドンドン進化していると思うものの、なんとなく昔よりも形が綺麗じゃない説。
ま、製造する速度を上げる為に、多少の形はって事になってるんだとは思うけれども。
確かに、少しでも安く売るなら、工場のコンベアも速くしなきゃですんで、そこら辺は仕方ないと言うか、バランスの問題かなと。
って事で、気になる味の方ですが、あえて言おう!
「一応は海老天が入ってると!」
宣材写真と比べるとビミョーですが、まあ一応は海老天(2個)が入っているので、こんなもんかな~って。
もしも海老天が1個だったら、とりあえず女将を呼ぶけれども、このくらいなら……ギリセーフ?
ご馳走様でした!
”シンおむすび二刀流、発表。”総評
って事で、なんのかんのと美味しかったけれども、値段もそれなりですんで、どうでしょうかね~って感想になるかなと。
いや、米とか海苔は文句ないレベルだけれども、言うても1個300円のオニギリってのは、なかなか手を出しにくい説。
いや、このクラスのオニギリ2個買ったら、普通に弁当が買えちゃいますからね?

じゃあ、オニギリ1個で足りるのかっちゅうたら、それも無理と思われ、多分にカップ麺とかを合わせる人が多いと予想。
みたいな感じではあるものの、じゃあコンビニで一番、オニギリが美味しいのは何処かな~って考えると、なんとなく『ファミリーマート』な気も1mmくらいするので、気になる人は買ってみたら良いと思います。