『中華 桃華飯店』再び!
ま、再び言うても7年8年ぶりですけれども大丈夫だ、問題ない。
いや、さすがに相模原市言うても緑区の下九沢方面には、滅多に行かないかもでして、この『桃華飯店』の店の前を通る事も、滅多にない感じで御座います。
ん~……隣にあった『とんかつ 三昧』は堕ちてしまった模様。
『とんかつ 三昧』も一時期、めちゃめちゃ通っていたんですけどね~
『桃華飯店』のメニュー
って事で、メニューの方はこんな感じ~
『桃華飯店』は定食類も超充実していたので、コッチ方面で仕事をしていた時期は、メッチャ通ってたんですよ。
大体、月曜日から金曜日まで、隣の店との二択でランチしてましたからね?
ん~……やはり微妙に値段は上がっているけれども、それでもリーズナブルな感じですな!
やはり飲食店でも町中華的な店は、値上げが比較的マイルドですんで、今でもコスパの高い店が多いと思います。
と、言うか庶民がランチで払える値段って、今でもこのくらいなんじゃなかろうか?
『松屋』の定食で千円超えとか、コンビニ弁当で750円とか、正直言うたらそんなモノに払う金額では無いと思っております。
大体、そこそこの大手でも今季の賃金、良くて5%アップくらいと思われますが、コンビニ弁当とか外食産業は、それを上回る値上げをしてますからね~
『ワンタンメン』600円
こんな感じで、どうでしょう?
ん~……なかなかイイ感じの”ワンタンヂカラ”でして、これなら『ワンタンメン』も選択肢として有りでしょ~
一応、記事のネタとしては『Wラーメン(特盛らーめん)』の600円が有りますが、単純に麺が2玉のラーメンですんで、出オチ感は否めない説。
まあ、しかし。
やはり『桃華飯店』はリーズナブルでして、麺類もぶっちぎりで安いんじゃないでしょうか?
相模原市のラーメン価格が900円になろうと言う時代に、ノーマルの『ラーメン』は550円ですからね~
みたいな感じでして、やはり2025年は町中華を軸にして、記事を進めるのも正解な予感で御座います。
正直、今日とか火曜日ですんで『松屋』の新作と言うか、限定メニューが発売されるけれども、値段なりの美味しさは(略

ま、すでに先行して試験販売の時にレビューしてるので、そこら辺を読んでみたら大体同じ(略
さてさて。
そんなこんなで話を『桃華飯店』の『ワンタンメン』に戻しますと、やはり一番の注目はワンタンですかね~
デフォの『ラーメン』に50円足すだけで、この美味しそうなワンタンがアドされる訳ですから、この『桃華飯店』でデフォのラーメンをオーダーするのは、迂闊過ぎると思います。
って事で、気になる味の方ですが、あえて言おう!
「ワンタンに刮目せよと!」
ラーメンのスープはわりとアッサリでして、なんか他にも有りそうな味わいですけれども、このワンタンはなかなか秀逸かなと。
いや、今の時代ってラーメン専門店でも、ワンタンを作る店は少なくなって来ているので、そういう意味でも町中華の存在は大事なんですよ~
そう考えると、ますます町中華に行かなきゃでして、『松屋』で食べてる場合じゃ(略
ご馳走様でした!
『ワンタンメン』総評
と、言う訳で食べて良かった『桃華飯店』の『ワンタンメン』で御座います。
かなり久し振りに来てみたけれども、やはり『桃華飯店』はイケてるかもでして、今年はもうちょっと頻繁に食べに行かなきゃかなと。
そして!
なんか数年ぶりに来たら熱帯魚の水槽の方は、あれこれ変わっている感じでして、結構マニアックな熱帯魚を飼っている模様。
ちなみに店の駐車場、道路を挟んだ向かい側に1台分はあったので、とりあえず1台分はあると思います。
もしかしたら、他にも駐車場はあるかもですが、駐車場ってわりと契約次第でコロコロ変わるので、あくまでも参考までにって感じでして、行くんだったらコインパーキングとかも調べて行くのが、車で行く時の正攻法かなと。
そんな感じの『桃華飯店』ですんで、是非みなさんも食べに行ってみて下さい。
『中華 桃華飯店』営業時間
神奈川県相模原市緑区下九沢1926
営業時間 11:00~14:30 17:00~20:00
定休日 金曜日