圧倒的にざっくり40%増量中!
と、言う訳で出張に行く前に買えたかもな、『ファミリーマート』の増量商品ですが、あえて言おう!
「最後まで諦めないと!」
ま、今回はそこまで目玉商品がないけれども、逆に買いやすいかな~って気がするので、ちょいちょい『ファミリーマート』を徘徊してみたら良いと思いますね~
ってか、なんのかんのと『ファミリーマート』と『ローソン』の増量キャンペーンを比べると、わりと『ファミリーマート』の方が入手しやすい気がしますし?

なお、『セブンイレブン』は(略
『醤の旨味がきいた麻婆豆腐ごはん』498円
って事で、どうでしょうかね~
個人的には”麻婆丼”系は好みじゃないと言うか、邪道だと思っているので、コレ系は好んで食べない派で御座います。
いや、言うたら”シチューごはん”と同じですからね?

ま、味噌汁を白米にぶっかける日本人的には、あまり違和感がないかもですが。
ん~……カロリーの方は”766kcal”との事でして、ボリュームのわりには……ローカロリー?
ボリュームに関しては、容器込みで”556g”ですんで、まあまあ多い方かなと。
うん。
デブ目線ですと、そもそも重さで400g以下とか弁当として論外ですけれども、最近は400g以下の弁当も増えて来た説。
いざ実食!
整いました。
ん~……まあ、何せ『醤の旨味がきいた麻婆豆腐ごはん』ですんで、白米と麻婆豆腐が入っていれば、それ以上は必要ないけれども、やたらとシンプルな弁当かもですね~
だが、しかし!
個人的には、コレ系を評価しないと言ったけれども、下手に”チャーハン&麻婆豆腐”とかやられるよりは、100倍高評価で御座います。
いや、そもそも麻婆豆腐の定義と言うか、そこも人それぞれの好みですけれども、大抵の”美味しい麻婆豆腐”って辛さも必須ですんで、そこにチャーハンを合わせても、チャーハンの味が打ち消されちゃうので、だったら値段の安い白米で良いじゃない?
って事を、何十回と書いて来た訳でして、その理論からしても、この『醤の旨味がきいた麻婆豆腐ごはん』は優れている説。
何せ値段も498円と500円を切っているので、十分にコンビニ弁当としてはリーズナブルかなと。
勿論、麻婆豆腐が原価的にそもそも安いってのもあるでしょうが、やはりチャーハンでは無く、あえて白米で勝負した事で、この低価格を実現出来た訳ですよ!
ま、一応は公式サイトのPRを読んでおきます?
花椒のしびれる辛みと香り、甜麺醤や豆板醤などの醤の旨味が楽しめる本格的な麻婆豆腐ごはんを、「ざっくり40%増量」しています。唐辛子を豆板醤としょうゆを合わせて炒める事で旨味をさらにひきだしました。
との事でして、気になる味の方ですが、あえて言おう!
「わりと美味しい気がすると!」
麻婆豆腐的にも、なかなか美味しい方かもな~って雰囲気でして、40%増量中なら買う1択かなと。
ご馳走様でした!
『醤の旨味がきいた麻婆豆腐ごはん』総評
と、言う訳で食べて良かった『醤の旨味がきいた麻婆豆腐ごはん』で御座います。
やはり、「麻婆豆腐にチャーハンは無用!」って説は、正しかった事が証明されたかもでして、この『醤の旨味がきいた麻婆豆腐ごはん』を、コンビニ弁当麻婆丼のスタンダードに制定しても良いレベルかなと。
実際、食べてみて「やっぱ白米よりチャーハンが欲しいな~」とか、1mmも思わなかった説でして、ぶっちゃけ白米の方が、より麻婆豆腐を美味しく食べれる説。

よしんば、チャーハンが欲しい派が少数存在したとしても、それで値段が50円なり100円なり値上げされたら、それでもチャーハンを欲しますかって話ですからね?
しかも、大抵はチャーハンの方も手抜きするし、むしろ米の不味さを隠す為のチャーハ(略
そんな感じで、何気にイケてる『醤の旨味がきいた麻婆豆腐ごはん』ですんで、とりあえず食べてみて下さい。