『油そば W盛』880円

こんな感じで、どうでしょう?
ん~……なんか具が寂しいビジュアルですけれども、そこは麺量を増やしたせいかもですんで、とりあえずは無罪とす!
いや、なんのかんのと今の時代に、麺の大盛り無料は神ですからね~

まあ、しかし。
そうは言うても、やはり麺に対して具のボリュームと言うか、バランスが悪いのは否めないので、何かしらのトッピングは利用した方が、美味しく食べれるとは思います。

まあね~
ぶっちゃけスープのない”油そば”でしたら、まあ家でもそれなり作れるので、無理して外食する必要は無いかもですが。

いや、本当に自分でラーメンを作る時の、最大のデメリットは、美味しいスープを少量だけ作るのは、超手間が掛かるし値段も安くないぞ~って部分ですんで。

筆者も昔はあれこれ研究したけれども、その手間とコストを考えたら、やっぱラーメンは店で食べるのが正解って結論に至りましたからね?

そんなこんなで、どうでしょうかね~
ま、言うたら”油そば”ってスープレスでして、タレさえしっかり決まれば、味的には外さないし、多少は外しても最終的には、卓上調味料で味変させるので、そういう意味でも無難な食べ物ですな!

って事で、気になる味の方ですが、あえて言おう!

「わりと飽きるのも早い説と!」
うん。
さすがにデフォのままで、麺2玉を食べきるのはシンドイので、早々に味変するのが良いかなと。

なんなら、最初からラー油と酢みたいな定番は、決め打ちでブチ込むのも可だと思います。

ま、一応はレビューを書く為に食べるのならば、ノーマルの味も確かめておかなきゃですけれども。

ご馳走様でした!
『油そば W盛』総評

と、言う訳で”油そば”的には超普通な『東京油組総本店』で御座います。

いや、そもそも油そばって食べ物は、こんな感じな気がするので、これが王道のスタイルだと思うし、物足りないって事は無いと思いますね~

マジでジャンルを細かく定義するなら、あまりトッピングが多いヤツとか、油そばっちゅうよりも、むしろ”まぜそば”になっちゃうので。

そして!
あえて言うまでも無いけれども、やはり写真みたいな感じで麺を増やすと、具材が足りない感はどうしても出て来るので、そこは財布と相談すべきかなと。

って事で、まあ『東京油組総本店』は、わりとあちこちに存在しているので、あえて『東京油組総本店 町田木曽組』を選ぶ意味も少ないかもですが、とりあえず駐車場は広いので、車で食べに行きたい人は行ってみたら良いんじゃないでしょうかね~
『東京油組総本店 町田木曽組』営業時間
東京都町田市木曽東1-13-34
営業時間 11:00~23:00
定休日 無休
