相模原市淵野辺本町『麺屋 歩夢』小ラーメン&メニュー写真

相模原市淵野辺本町『麺屋 歩夢』小ラーメン豚1ニンニクサムネイル 相模原
相模原ラーメン&つけ麺
スポンサーリンク

ようこそ淵野辺へ!

相模原市淵野辺本町『麺屋 歩夢』外観写真

と、言う訳でそろそろ淵野辺ら辺に引っ越しして来る人達が、淵野辺について検索する時期ですんで、当サイト的にも淵野辺の情報を強化するパターンで御座います。

いや、もう大体毎年3月って、大学を卒業する人達とか転勤する人達とかで、ガクッと視聴率が落ちる月なんですよ~

確かに入れ替わり気味に、新入生とか新しく他県から来る人達が来るのも、3月ではあるけれども。

相模原市淵野辺本町『麺屋 歩夢』駐車場

だが、しかし!

淵野辺ら辺に来たばかりの人達は、ほとんど当サイトの存在を知らないので、最初のうちは”Googleマップ”とか”食べログ”で店を探しちゃう説。

って事で、新しく淵野辺ら辺に来る人達の為に、再び『麺屋 歩夢』の布教活動で御座います。

相模原市淵野辺駅『ぶっ豚(ぶっとん)』カレっ豚ラーメン&メニュー写真
それとなく『ぶっ豚』ですよ!と、言う訳でフィリピンにいるので『松屋』の新作が試せないのは誠に残念ではありますが、あえて言おう!「大丈夫だ、問題ないと!」一応はフィリピンに来る前に、あれこれ微妙にネタは仕入れてあるので、2日に一本くらいの記事...

こればっかりは毎年、3月4月にやらないとですからね~

『麺屋 歩夢』のメニュー

相模原市淵野辺本町『麺屋 歩夢』券売機1

って事で、今現在の券売機で御座います。

ざっくり見た感じ、去年の10月と変化なしですけれども、2025年になったので、一応は写真も新しくしておくぞと。

相模原市淵野辺本町『麺屋 歩夢』券売機2

各メニューの詳細は当サイトの過去記事で、あれこれ記事化している為、過去記事参照でお願いするけれども。

相模原市淵野辺本町『麺屋 歩夢』券売機3

まあ、とりあえずは基本の『小ラーメン』と『小汁無し』、『小つけ麺』の3択で良いんじゃないでしょうかね~

相模原市淵野辺本町『麺屋 歩夢』卓上調味料

『小つけ味ラーメン』とか『小つけ味汁無し』みたいなのは、あくまでも変化球ですんで、デフォのラーメンを食べ飽きてから、チャレンジしても遅くは無いぞと。

ついでに書いておきますと、この『麺屋 歩夢』は”食券先買い制”ですんで、食券を買ってから並びましょう!

相模原市『麺屋 歩夢 淵野辺本店』食券先買い

いや、地方から来ると「ラーメン二郎とは?」みたいな人も、まだまだ普通に居ますからね?

『小ラーメン豚1ニンニク』1050円

相模原市淵野辺本町『麺屋 歩夢』小ラーメン豚1ニンニク1

こんな感じで、どうでしょう?

基本の基って事で、まずはラーメン的なのから解説しておこうかなと。

相模原市淵野辺本町『麺屋 歩夢』小ラーメン豚1ニンニク3

え~、写真のラーメンは『小ラーメン』(1050円)の食券に、『豚1枚』(170円)をアドした感じでして、コールは「ニンニクで!」と言うてみたら、大体はこうならないぞと。

相模原市淵野辺本町『麺屋 歩夢』小ラーメン豚1ニンニク2

うん。

普通はココまで並々と入ってないので、滅多にトレー的なのが、下に敷いてある事は無いけれども。

相模原市淵野辺本町『麺屋 歩夢』無料トッピング

とりあえずゼロから解説しなきゃですんで、詳しく書いておきますと、いわゆる『ラーメン二郎』的なG系(ガッツリ系)の店は、”コール”みたいな無料トッピングのサービスがあり、店によりけり色々あるんですよ。

相模原市淵野辺本町『麺屋 歩夢』小ラーメン豚1ニンニク4

この、店によりけりってのが最大のネックでして、コールが統一されていない事が、G系最大の弱点だとは思うけれども。

いわゆる”ラーメン二郎の呪文”みたいなヤツでして、ラーメンの盛り付け段階で「小ラーメンの方、ニンニクは?」みたいに聞かれるので、その時に「ニンニクで!」とか「そのままで!」って返事をするシステムで御座います。

相模原市淵野辺本町『麺屋 歩夢』小ラーメン豚1ニンニク5

ま、コールもイマイチ分からない人に、マシとかマシマシとかの説明をしてもですんで、そこら辺は『麺屋 歩夢』のシステムに慣れてからでも遅くはないし、慣れた頃にはどういうモノだか理解出来てると思うので、あえてココでは説明しないぞと。

いや、本当は『ミニラーメン』の食券買って、コールの時は「そのままで!」って言うとけって書くのが正解ですらありますからね?

相模原市淵野辺本町『麺屋 歩夢』小ラーメン豚1ニンニク7

もっとも、まあコレ系の店に来る人でしたら、それなり食べれる前提ですんで、ミニ縛りってのは言い過ぎかもですが。

ついでに書いておきますと、マシとかマシマシは人によりけりでして、初見の人が「ヤサイマシマシで!」とか言うても、大抵はマシくらいにしか盛られないので、マシマシってワードは封印しておいた方がベターで御座います。

相模原市淵野辺本町『麺屋 歩夢』小ラーメン豚1ニンニク6

いや、マジで最近はマシマシをやってない店の方が多いし、マシマシって言うたら店主が発狂する店も確実に存在しているので、そんな地雷ワードをわざわざ踏みに行くのは、逆にド素人だぞと。

それなり通っていれば、勝手にマシがマシマシに変換されたりするし、顔も覚えられていないのにマシマシ言うても、結局は大して増されないので!

注意点としては、個人店は大体が上記の傾向ですけれども、チェーン店の場合はマニュアルに書いてある為、初見もマシマシで出されるので逆に要注意ですかね~

相模原市淵野辺本町『麺屋 歩夢』小ラーメン豚1ニンニク8

大とかマシマシとかがカッコいいとか偉いとか、そういうのは初心者の錯覚でしかないので、まずは一番の悪手”お残し”を確実に回避するのが、至上のテーマで御座います。

って事で、気になる味の方ですが、あえて言おう!

相模原市淵野辺本町『麺屋 歩夢』小ラーメン豚1ニンニク9

「やはり歩夢は美味しいねと!」

淵野辺駅ら辺ですと、最初に『ぶっ豚』が目に入るかもですが、ラーメン的に全然”別格”ですんで、本物志向の人は『麺屋 歩夢』に限るぞと。

相模原市淵野辺本町『麺屋 歩夢』小ラーメン豚1ニンニク10

そして!

ヤサイのボリューム感は写真で伝わると思うので、あえて解説はしないけれども、麺量に関してはスープの中にあって見えない説。

相模原市淵野辺本町『麺屋 歩夢』小ラーメン豚1ニンニク11

『麺屋 歩夢』ですとミニで200g、小で300g、大で450gとなっているので、覚えておいたら良いじゃない。

相模原市淵野辺本町『麺屋 歩夢』小ラーメン豚1ニンニク12

うん。

やはり茹で前の数字を言うてもピンと来ないと思うので、さらに細かく解説すると、大の茹で前450gは、茹でると720gになり、ヤサイ込みだと1000gを超えるボリュームになるとの事です。

相模原市『麺屋 歩夢(あゆむ)淵野辺本店』大ラーメンの麺の量

まあ、多分にグラムで言うても「1000gとは?」ってなると思うので、分かりやすくザックリ説明すると、ミニで普通のラーメンの中盛り、小で麺2玉、大だと麺3玉くらいの感覚になるかなと。

ご馳走様でした!

『小ラーメン豚1ニンニク』総評

相模原市淵野辺本町『麺屋 歩夢』店内写真

と、言う訳でほぼシステムの解説に終始した感じですけれども、さすがに味の方は異常なしって事で!

他にも『麺屋 歩夢』の場合、”熱盛り”とか色々あるけれども、全てを解説するのは記事の尺的に無理ゲーですんで、そこら辺は……来年の冬で!

来年の冬まで待てないって人は、まあ動画の方で(略

そんな感じの『麺屋 歩夢』ですんで、是非みなさんも食べに行ってみて下さい。

『麺屋 歩夢(あゆむ)』営業時間

神奈川県相模原市中央区淵野辺本町3-29-13

営業時間 11:00~22:00

定休日 日曜日&不定休

『歩夢』Googleマップで表示

タイトルとURLをコピーしました