『山賊揚げラーメン麺大盛』1050円
こんな感じで、どうでしょう?
ん~……なんともイイ感じのビジュアルでして、まるで『みんなのテンホウ』と言うか、長野県の精神が形になったようなラーメンと思われ、これが一番のメニューだと判断させて頂きました。
いや、基本的にはラーメンのレビュー、デフォのベーシックなのから食べてナンボですが、この『みんなのテンホウ 岡谷長地店』には、そう滅多に行かない説ですんで、デフォから刻んでる余裕は無いぞと。
ちなみにノーマルの『山賊揚げラーメン』は950円ですが、そこは麺大盛りにして1050円の方がワイルドと言うか、バンディットかな~って。
さてさて。
そんなこんなで『山賊揚げラーメン麺大盛』ですけれども、どうでしょうか?
いや、もう言うたらアレですが、ここでまた「山賊揚げとは?」みたいな解説をするのは、もう何度目だよナウシカって感じですけれども、説明必要です?
多分、山賊揚げが登場する度に解説してるはずですんで、当サイトをしっかり読んでるマニアの方々には耳タコだと思うけれども。
だが、しかし!
記事ってのは基本的に”初めて読む人に向けて書く”のが正攻法ですんで、軽く3行で解説すると、まあ”鶏の唐揚げ”みたいな何かですが、わりと小麦粉よりも片栗粉を使う店が多いので、鶏の竜田揚げっぽい何かを書いた方が正解ですし、そもそも山賊揚げじゃなくて、山賊焼き(略
まあ、ラーメンに鶏の唐揚げとか、真面目に作ってんのかよって思う人も居るかもですが、世の中には昔から”パーコー麺”なる(略
って事で、気になる味の方ですが、あえて言おう!
「何気に美味しいかも知れんと!」
まさに長野県民のパッションが詰まったラーメンと思われ、コレを食べときゃ間違いないと思いますね~
ちなみにスープとか麺も地味にイイ感じでして、ラーメンとして普通に美味しいと思います。
ま、この味ならば確かに親子三世代で食べに来るかもでして、何気に『みんなのテンホウ』は美味しいな~って。

ご馳走様でした!
『山賊揚げラーメン麺大盛』総評
と、言う訳で行けて良かった『みんなのテンホウ 岡谷長地店』でして、こういうチェーン店だったら頻繁に食べに行きたいぞと。
わりとラーメンとかって地方よりも、都市部の方が盛り上がってそうなイメージですが、実はラーメンが盛んなのって、基本的には地方都市なんですよね~
確かに横浜とか東京とかって、ラーメン屋さんの数も多いので、さも盛り上がってる風に思っちゃうけれども、地方との大きな違いは、基本的に爺ちゃん婆ちゃんはラーメンを食べていない説。
逆に地方ですと、わりと年配の方々もラーメンを食べている印象でして、そこら辺の差で美味しい店が育ちやすいのかなと。
うん。
確かに地方は若者が少なく、比較して老人が多いので、ラーメン屋さんの客層もそうなる説かもですし、都市部は様々な選択肢があるので、色々な店に分散してるからかもですが。

とは言え、その現象は佐野ラーメンとか白河ラーメン、新潟県の方でも感じたので、やはりラーメンが盛んな地域は、老若男女問わずに食べてると思いますね~
ま、今や若者よりも老人の方が多い時代ですんで、年寄りも食べるラーメンが時代のキーワード(略
そんな感じの『みんなのテンホウ』ですんで、何処ぞのタイミングで長野県に行った時にでも、食べに行ってみて下さい。
『みんなのテンホウ 岡谷長地店』営業時間
長野県岡谷市長地梨久保1-6-21
営業時間 11:00~21:30
定休日 無休