『紅生姜のかき揚げうどん』550円
こんな感じで、どうでしょう?
ほほう……なかなかイイ感じの『紅生姜のかき揚げうどん』かもでして、これで550円ならイケてるのでは?
お値段550円っちゅうたら、筆者が愛した『箱根そば』と10円しか変わらない説。
まあね~
そんな感じで安さが取り柄だった『箱根そば』も、さして割安感が無くなったので、すっかり行かなくなったけれども。
そして!
『ウエスト町田店』には”かき揚げ”も3種類くらいあるかもでして、そこら辺は好きなのを選んでみたら良いと思います。
ま、地味に値段で『紅生姜のかき揚げうどん』を選んだけれども、紅生姜って良いアクセントになるんですよね~
かき揚げのサイズ感もイイ感じですし?
時には”かき揚げ”って選択肢も有りだと思います。
そして!
メインの”博多うどん”の方ですが、相変わらず美味しそうですな!
いや、本場の博多ら辺には、もっと美味しい店が沢山あるけれども、この『ウエスト』だって十分と言うか、とりあえず平均値の真ん中くらいの味だとは思っております。
そして!
かき揚げは結構厚みもある為、割るのが大変なので、丸ごとブチ込んだ方が正解かも?
って事で、気になる味の方ですが、あえて言おう!
「やっぱウエストは美味しいねと!」
ん~……そこは個人の嗜好と言うか、好みの差だとは思うけれども、自分的にはやっぱ『資さんうどん』よりも『ウエスト』かな?
ま、その両方が食べ分けられる相模原&町田って、地味に恵まれてるかもですね~
ご馳走様でした!
『紅生姜のかき揚げうどん』総評
と、言う訳で食べてヨカッタ『紅生姜のかき揚げうどん』で御座います。
いや、どうしても博多らしさで、ごぼ天とか丸天を選んじゃうけれども、普通に”かき揚げ”って選択肢も全然有りだな~って。

ま、そこが”博多うどん”の罠でして、もしも”讃岐うどん”とかでしたら、なんの縛りもなく普通に選べるんですけどね~
そんな感じの『ウエスト町田店』ですんで、『資さんうどん相模大野店』と食べ比べてみるのも、面白いんじゃないでしょうか?
『ウエスト町田店』営業時間
東京都町田市忠生4-8-2
営業時間 11:00~23:00
定休日 年中無休