町田駅『油そば専門店 ずずず町田店』がオープンしたのでメニュー写真

ラーメン&つけ麺

『ずずず 町田店』オープン!

町田駅『油そば専門店 ずずず 町田店』外観写真1

と、言う訳で変な食パンの店が潰れて、それとなく『油そば専門店 ずずず 町田店』がオープンしたので、そこはマッハで行くでしょ~

まあね~

こうして平日に新規オープンの店をチェックするのも、あと半月かな~って感じでして、就職したらオープン初日にラーメンを食べたりする事も無くなる説。

町田駅『油そば専門店 ずずず 町田店』外観写真2

まあ、しかし。

星の数ほどあった高級志向な”焼き立て食パンの店”も、ブームが去ったと言うか、一通りは淘汰されたかもでして、お疲れ様でしたって感じかなと。

本厚木駅『麺堂 油印』ウルトラ油そば(油二郎)&メニュー写真
『麺堂 油印』ですよ!と、言う訳で面接の為に本厚木駅ら辺まで行ったので、そこはランチも本厚木で済ますパターンで御座います。ん~……基本的にはバイク移動ですんで、あまり駅周辺は記事化してないかもですが、電車で来たなら余裕だぞと。いや、さすがに...

そもそも、そんなに焼き立ての食パンを食べたいですかね?

勿論、そういう人も居るけれども、ガチ勢はホームベーカリー的な電化製品を持ってると思うので、わざわざ時間指定されてまで、食パンを(略

町田駅『油そば専門店 ずずず 町田店』店内写真

店内、カウンター席のみでして、そこまで席数はないけれども、まあ油そばはラーメンより回転も速いので大丈夫だ、問題ない。

『ずずず 町田店』のメニュー

町田駅『油そば専門店 ずずず 町田店』メニュー写真1

って事で、メニューの方はこんな感じ~

まあ、一応は”油そば専門店”って謳っているので、多分に油そば専門だぞと。

町田駅『油そば専門店 ずずず 町田店』メニュー写真2

そして!

超大事な事なので書いておきますが、この宣材写真”ずずずの王道油そば”の写真、実は小さな文字で”写真は特製トッピング”って書いてあるのは、ちょっとした詐欺ですね~

町田駅『元祖油堂(あぶらどう)』油そばのジャンボとは?@デカ盛り
それとなく町田駅のターン!と、言う訳でバイクにも乗れない為、必然的に町田駅周辺となるパターンですが大丈夫だ、問題ない。いや、橋本駅周辺はチェーン店がメインだし、JR相模原駅は言わずもがな、小田急相模原駅となると乗り換えが発生するし、電車賃も...

まあ、筆者は注意深いので、この手の罠には引っかからないけれども。

ん~……『背脂油そば』と『担担油そば』は、10月27日からの提供か~

町田駅『油そば専門店 ずずず 町田店』券売機メニュー写真3

券売機の方は、こんな感じ。

ん~……わりと”油そば専門店”ですと、大盛りまで無料とかの増量サービスをやってる店が多いので、そこら辺と比べると値段的に微妙かな?

町田駅『油そば専門店 ずずず 町田店』麺量(ボリューム)

ま、大盛りにしない人は、この『ずずず 町田店』の方がコスパが良いかもですが。

町田駅『油そば専門店 ずずず 町田店』券売機メニュー写真1

言うても、確かに『油そば(並)』は800円ですんで、リーズナブルっちゃリーズナブルだけれども、麺を増やして100円、トッピングして100円とかやってたら、そこそこの金額になると思われ、油そばも食べ方次第で、めっちゃ高くなる食べ物なのかなと。

町田駅『油そば専門店 ずずず 町田店』券売機メニュー写真2

うん。

そんなにトッピングしたりボリューム出すなら、普通にG系の店で”汁なし”みたいな、混ぜそば系を食べた方が(略

町田駅『油そば専門店 ずずず 町田店』美味しく食べるコツ

まあね~

そこら辺も人それぞれですんで、こういうスタイルの店も有りなんだとは思うけれども、根本的に油そばって”コストの高いスープ”を一切使わないので、その分のコストは確実に安い説でして、そこら辺の金額を商品価格に還元しないのは、やっぱラーメン屋的にはどうだかな~って思っております。