『油そば(並)』800円
こんな感じで、どうでしょう?
ん~……まあ、わりと油そば的にはオーセンティックなスタイルと思われ、そこら辺は筆者の好みかもですな!
いや、そもそも”油そば”って食べ物自体は、ジャンクな食べ物って訳ではなく、単純に”賄い料理”の延長線みたいな、シンプルなトコロがスタート地点ですからね?
なんか昨今のヤングの中では、油そばってジャンクな食べ物で、マヨネーズとかトッピング在りきなイメージが蔓延してる雰囲気ですけれども。
なので、個人的には”油そば”っちゅうたら、せいぜいこの『ずずず 町田店』くらいの雰囲気でして、あれこれブチ込むのは”まぜそば”ってジャンルと認識しております。
うん。
まあ、この”油そば、まぜそば、汁なし”の境界線は、簡単には引けないかもでして、ゆえにコレ系はカオスな状態になっているけれども。
具材的にはメンマとチャーシュー、カイワレって雰囲気でして、ナルトがないのはコスト削減と思われ、替わりに代打で海苔が乗ったと予想。
ん~……言うたらアレですけれども、これでラーメンと大体同じ金額を取る訳ですから、ラーメン屋さんが泣いちゃいますよね~
確かにそこは資本主義ですんで、油そばの方が儲かると思ったら、油そば専門店にしたら良いじゃんって話になっちゃうけれども。
みたいな事は、件の変な食パン屋とかタピオカとか鶏の唐揚げとか餃子とかシューマイとかチュロスとかベビーカステラとか、あれこれ手を変え品を変えで、巡り巡ってブームが回る訳ですが、結局は簡単に儲かりそうな業種に殺到し過ぎた挙げ句、お互いに利益を喰いあって共倒れってトコロまでがワンセットですんで、油そばも一定の数を超えて飽和状態になったら、昔々から油そばをやってるレジェンド達以外は、大多数が淘汰されてしまう説。
って事で、気になる味の方ですが、あえて言おう!
「味はまあまあ普通ですと!」
ま、そもそも不味い油そばってのも、かなりレアかもでして、そこそこ麺とタレさえしっかりしてれば、大抵はコケない(略
そして!
オススメと言われる”ず~油”を、ちょいと試してみるじゃない?
言うても、薄っすらと黄色いだけの油ですんで、グラフィック的な変化はないけれども。
ん~……まあ、大体はポップに書いてある通りですけれども、そこまでパンチはないので、多分にラー油と酢を入れたら、それらに負け(略
ご馳走様でした!
『油そば(並)』総評
と、言う訳で特にオススメするポイントも無ければ、さしてディスる要素もない『ずずず 町田店』ですけれども、あえて言おう!
「スタンプカードは神であると!」
いや、たった3杯食べただけで、次回1杯無料とか神じゃないですか?
つうか、昨今はスタンプカードがどんどん劣化してて、10杯どころか20杯食べないと、1杯無料にならないってパターンもある説でして、実質”無料で食べさせる気がないサービス?スタンプ”が蔓延してる現状を考えると、『ずずず 町田店』が光るかなと。
なので、基本的に麺を増さない、トッピングをしないって人ならば、この『ずずず 町田店』が町田駅周辺では、一番コスパが良くなるぞと。

ん~……とは言え、ちょっと前に町田駅周辺に”G系の店”がめっちゃオープンしたけれども、今度は”油そば”の店が増えて来たかもでして、どんだけメニューが偏ってんだよってのが、元町田市民の素朴な疑問で御座います。
言うたらアレですが、なんか来年1月には、またG系が増えるっぽいですからね?

それに、町田駅周辺は油そば専門店以外にも、”汁なし”とか”まぜそば”をメニューに入れてるラーメン屋さんも多いので、これまた競争が激しい説。
さらに米が高騰した為に、牛丼チェーン各社も麺類に目を付けてる説でして、そこら辺が本気で参入して来たら、タピオカや食パンと同じ運命(略
って事で、何気にチェーン展開として3店舗目の『ずずず 町田店』がオープンしたので、気になる人は食べに行ってみて下さい。
『油そば専門店 ずずず 町田店』営業時間
東京都町田市原町田6-10-19
営業時間 11:00~24:00
金曜日&土曜日 11:00~翌朝4:30?
定休日 無休?