『一本槍』よ!私は帰って来た!

と、言う訳で出稼ぎ出張の為に、フィリピンら辺に来ている訳ですが、あえて言おう!
「まだ確定申告終わってねぇと!」
まあ、いつも3月になってから慌てて始めて、期限間近に泣きながら終わる感じですんで、今年も(略

いや、やる事のボリュームは見えているので、まあ別にって思っているものの、わりと締め切り間際に国税庁のサーバーが落ちたりするので、そこら辺が心配で御座います。

あとはマイナンバーカードの暗証番号を間違えてロックされてしまい、慌てて市役所に行くパターン(略
『一本槍』のメニュー

メニューの方は大体こんな感じ~
まあ、メニューの写真を載せたトコロで、誰が食べに行くんだよって話ですけれども。

だが、しかし!
こうしてメニューを見る事で、フィリピンの物価みたいのとかを知る事も出来る為、ある意味ではコレが一番大事だぞと。

一応は書いておきますと、実はこの『一本槍』の記事は初めてじゃない説。
まあ、何年も前の事ですんで、覚えている読者様は相当なマニアだと思うけれども。

ってか、思えば結構長い事、フィリピンには出張で来ていたので、多分にこの『一本槍』には100回以上は来てたはず?
もっとも、それはショッピングモールが出来て、その中に移転する前の『一本槍』ですけれども。

そして!
店名通りに和食的な居酒屋的な店ですんで、メニューは大体が日本の居酒屋っぽいメニューとなっております。
ちなみに今はのレートですと、フィリピンの1ペソが”2.60円”ですんで、大体は2.6倍した数字が、日本円換算になるぞと。

ん~……そう考えると、あまり安くはないけれども、まあ海外で和食を食べると割高ですんで、こんなもんかな?

とは言え、今はショッピングモールの中に移転したので、多分に値段もそれなり上がったと思われ、円安効果も相まって安くはないぞと。

わりとタイとかで日本風な居酒屋に行くと、大体は日本の居酒屋に値段を寄せてるので、やはり現地のローカルな食事と比べると高いよね~って。

ん~……今はもう、フィリピンで『男梅サワー』が飲める時代なんですね~

ま、あえてフィリピンで日本の酒を飲む意味も無いので、そこら辺は余裕のスルーで御座います。
『鶏唐揚げ』250ペソ

こんな感じで、どうでしょう?
ん~……まあ、普通な感じかな?

いや、そこはアルバイトで来ている為、筆者に店を選ぶ選択権は無いので、こんなもんでしょう!

ちなみに味は日本と同じでして、相変わらず味に関してはしっかり日本に寄せてるな~って。

勿論、ビールはサンミゲルで御座います。
『海ぶどう』時価

と、言う訳で本日のオススメ的なメニューにあった『海ぶどう』で、どうでしょう?
いや、まあ別に『海ぶどう』も日本で食べれるので、別にフィリピンで食べなくってと思うでしょうが、あえて言おう!

「フィリピンの海ぶどうは粒がデカいからねと!」
前に一回食べた時に「海ぶどう、デカっ!」ってなったので、それを再確認してみた次第。
ま、もしかしたら前回のは、たまたまデカい個体に当たった可能性もありますし?

うん。
『海ぶどう』のデカさを再確認とか、誰得なんだよって思うでしょうが、一応は「フィリピンの海ぶどう、日本より粒が超デカい!」って事は、世界の誰も発信してない情報ですんで、自分の目で確かめたかったぞと。

って事で、気になる味の方ですが、あえて言おう!

「海水の味がすると!」
ま、そもそも『海ぶどう』自体に味ってほぼ無いので、そのまま食べたら塩分感しか分からない説。

そして!
何気に『海ぶどう』なのに、メチャ大量にあるかもでして、謎にサービス良いよね~って。

うん。
『海ぶどう』って味が無いので、沢山食べても有り難みは無いけれども、少ないよりは100倍幸せって事で!
ご馳走様でした!
『一本槍』総評

と、言う訳で”海ぶどう”の謎も解決したので、ヨカッタヨカッタと言う事で!
まあ、なんとなく沖縄よりも南ならば、海で穫れそうな気がするので、なんならベトナムや台湾にも、存在してるかも?
そんな感じの『一本槍』ですんで、もしもフィリピンに来た時は、ワンチャン行ってみて下さい。
『一本槍』営業時間
The Outlets at Lipa, Lipa, Batangas
営業時間 10:00~22:00
定休日 ほぼ無休

