『塩元帥』ですと?

と、言う訳でフードワンを徘徊してたら、美味しそうなカップ麺が安く売っていたので、そこは試してみようかな~って。
まあ、記事のネタならばコンビニ限定のカップ麺の方が、視聴率は微妙に良いかもですが、昨今は美味しそうなカップラーメンだと300円前後ですんで、定価で買うのは微妙説。

言うても、スーパーで買ったとて、今の時代は250円とかも普通ですんで、昔ほど値段のアドバンテージが無くなったと言うか、何せカップ麺全般の値段がスゲー上昇しているので、もはやカップ麺すら手軽に買えない時代かなと。

ん~……何年か前までは、スーパーだったら100円チョットでカップ麺もあれこれ買えたけれども、今だと150円とか200円くらいの予算感でないと、選択肢も少なめで御座います。
ま、そうなっちゃうと家で食べる前提ならば、もうカップラーメンも卒業かもでして、普通に即席ラーメン的なインスタントで、ちょっとでもコストを下げるしかないぞと。
『塩元帥 旨塩ラーメン』定価328円

って事で、どうでしょうかね~
「塩元帥とは?」って思ったので、多分に食べた事はないと思っていたけれども、前に冷蔵のチルド麺は食べていた説。

ん~……大阪にもガッツリ遠征しているので、ちょろっとラーメンも開拓したけれども、あまり大阪ら辺のラーメンはフィットしなかった為、早々に開拓は諦めちゃったぞと。

カロリーの方は”352kcal”でして、わりと低めな感じかな?
ま、カップのサイズのわりには、そこまで麺量がある訳でもないので、こんなもんでしょ~

中身の方は、こんな感じ。
スープは液体スープですんで、味はそこそこ期待出来るんじゃなかろうか?

一応、チャーシューも入っているけれども、そこまで具沢山な雰囲気ではないですね~
いざ実食!

整いました。
嘘です。
まだ液体スープを入れていないので、このまま食べても味は超薄いぞと。
とは言え?
この時点で、結構スープは色づいているので、なんとなく食べれそうな雰囲気は漂っている説。

言うても、ちゃんと液体スープを入れるけれども。
ま、まずは公式サイトの長いPRを引用しておきますか!
2007年に大阪市に一号店を開店した「塩元帥」は、麺やスープにこだわり抜いたラーメンで関西を中心に幅広い世代の方々に親しまれており、現在では年間400万杯を売り上げる人気ラーメンチェーン店です。
昨年、お店の一番人気メニュー「天然塩ラーメン」の味わいを再現した袋麺を販売したところ、大変ご好評をいただいたことから、今回、その味わいをカップ麺でも発売します。
鶏ガラと魚介の旨みをベースにオニオンの香ばしい風味を加えた “コク塩スープ” は、あっさりとしながらもコク深い味わいが特長です。麺には、つるみとコシのあるノンフライストレート麺を使用し、具材にはローストオニオン、チャーシュー、メンマ、ネギ、ゆずを入れました。
“塩ラーメンの銘店” が監修するこだわりの一杯を、ぜひカップ麺でもお楽しみください。
との事です。

ん~……液体スープを入れて混ぜたら、思ってたほど塩っぽい雰囲気ではないけれども、まあ『塩元帥』の実店舗で食べた事がないので、正解は分からないので軽くスルー。

ま、わりとネギとか魚介の香りもあるので、普通に美味しそうだから、まあいっかな~って。
って事で、気になる味の方ですが、あえて言おう!

「なかなかの美味しさですと!」
やはり液体スープは正解かもでして、しっかり美味しいカップラーメンかなと。
ご馳走様でした!
『塩元帥 旨塩ラーメン』総評

と、言う訳で定価で買うのは微妙ですが、200円前後で安売りしてたら、即買いな『塩元帥 旨塩ラーメン』かなと思った次第。
いや、何年か前からカップラーメン界隈、有名店とコラボするのが超流行っていて、今は毎月のようにあれこれコラボが発売されている説でして、コラボ系のカップラーメンってのも、すっかり定着したかもですね~
まあ、確かに有名店の味と言われたら食べたくなるけれども、当たり前にカップ麺ですんで、スープはまだしも麺の限界値は低いので、そこまで実店舗と味が同じなのは食べた事がないし、そりゃそうですよね~って小並感。

なので、そこまで味も寄せていないと思われ、ほぼほぼ有名店のイメージ的なカップラーメンが、300円前後で氾濫しているぞと。
ってか、300円って書いているけれども、今は350円くらいと思われ、マジでこの2年で(略
と、言う訳で定価だったらスルーも可ですが、まあ安く売ってたら試してみるも一興ですんで、気になる人は『塩元帥 旨塩ラーメン』を食べてみて下さい。
![カップヌードルPRO シーフードヌードル 高たんぱく&低糖質さらに塩分控えめ [おいしさそのまま] 日清食品 ...](https://m.media-amazon.com/images/I/514pBD+BnGL._SL500_.jpg)
