『らぁ麺 吉凛』ですよ!

と、言う訳で西橋本方面に行ったので、その足で超久し振りに『らぁ麺 吉凛』に行こうかなと。
昔々に食べた事はあるし、相模大野店にも行ったけれども、本店が改築してからは、来て無かったかもですね~
ま、そもそも西橋本ら辺は、あまり通らない説でして、わりと強い意思を持って行くエリアかなと。

ん~……そう考えると、やはり飲食店は立地かな~って思うのですが、どうでしょうかね~

ちなみに『らぁ麺 吉凛』は駐輪場が、めちゃ広いので車で行くのは余裕かなと。
『らぁ麺 吉凛』のメニュー

って事で、メニューの方はこんな感じ~
ちょっとリーズナブルな雰囲気もあるけれども、やはり豚肉の高騰で『チャーシュー麺』は1300円になっちゃうので、食べるメニュー次第かなと。

ま、すでに「とりあえずラーメン食べるか!」みたいな、”とりあえずラーメン”の時代は終わった気がするので、今後は自分的に納得出来る店で食べる時代かなと。

いや、本当に昔々はラーメンって食べ物が安かったので、とりあえず何を食べるかで3秒悩んだら、ラーメンを食べておけば正解って風潮だったのですが、それも昔話だぞと。

そして!
地味に重要な情報なので書いておきますが、この『らぁ麺 吉凛』はQRコードを読み込んで、スマホで注文するスタイルで御座います。

まあね~
中国発の疫病とかで、非接触うんちゃらみたいな風潮が生まれましたが、個人的にはまだまだ早いかなと。

いや、普通だったら水とかを運んで来たタイミングで、「塩ラーメンで!」とか言えば3秒で終わるのですが、QRコードを読み込んであれこれポチポチやってると、初見の店だと1分じゃ終わらないよね~って。

こういう時間、個人的には超無駄と思っているのですが、まあ”非接触”な事が持て囃された瞬間もあったので導入してしまった今、アフターカーニバルですけれども。
『塩らぁ麺』850円

こんな感じで、どうでしょう?
まあ、超絶久し振りですんで、基本の1杯的な感じでの『塩らぁ麺』な訳ですが。

ん~……なかなか美味しそうな感じかな?
麺の方は細麺と平打ち麺が選べたのどえ、そこは好みで平打ち麺にしてみたけれども。

って事で、どうでしょうかね~
一応はメニューにあれこれ書いてあったので、読んでみますか!

いや、こういうのは素直に店のPRを、1回はまるっと頭に入れておくのが正解ですんで。

結構、国産の材料とかにこだわっているっぽく、なかなか上質なラーメンの雰囲気ですかね~

だが、しかし!
ラーメンって色々なタイプがあると言うか、人がラーメンに何を求めるかは人それぞれですんで、必ずしも上質な素材の上品なラーメンが、万人にウケるとは限らないぞと。

なので、やはりラーメンは人があれこれ言うたトコロで、所詮は自分で実際に食べてみないと説ですんで、あれこれ食べてみる事が一番大事かな~って。
って事で、気になる味の方ですが、あえて言おう!

「わりと美味しい気はすると!」
普通に美味しいかな~とは思うけれども、ハマるかな~って言うのは、人によるかな~って。

とは言え、特にディスる要素も無く完成度の高いラーメンだと思うので、そこら辺は個人の好みの問題だと思います。

ご馳走様でした!
『塩らぁ麺』総評

と、言う訳で普通に美味しかった『らぁ麺 吉凛』で御座います。
そして!
この『らぁ麺 吉凛』は”セルフレジ”も導入されているので、支払いは現金以外も使えるのは便利かも?

ん~……でも、これまた支払いで時間が掛かるので、そこら辺のデメリットを考えると、各種の電子マネーとかクレジットカードが使えたとしても、金銭的にはプラマイゼロな予感。
いや、ちょいちょい便利に思えるシステムも、まだまだ実戦投入には早いと言うか、結局は注文や決済に時間が掛かるのって、無駄に時間を奪われてる感覚ですんで、自分的にはナシですね~
100歩譲って”Suica”みたいなのはピッと端末にかざすだけですんで、便利で早いと思うけれども、QRを読み込んだり数字を入力したり(略
まあ、実際には飲食店ですと、料理を作ったりする時間もあるので、注文とか支払いの時間は微々たる誤差かもですが。
そんな感じの『らぁ麺 吉凛』ですんで、気になる人は食べに行ってみて下さい。
『らぁ麺 吉凛 橋本本店』営業時間
神奈川県相模原市緑区西橋本1-19-48
営業時間 11:00~14:45 17:30~20:00
土日祝日 11:00~15:45 17:30~20:00
定休日 月曜日
(祝日の場合は翌火曜日休み)


