『なか卯』に行く時~
と、言う訳で『なか卯』から『牡蠣とじ丼』が発売されたので、そこは食べに行こうかなと。
いや、今年はどうも牡蠣が高いっぽいので、どの店のカキフライも結構シンドイ値段説。
わりとカキフライ定食ってメニューに関しては、とっくに千円を超えていたのでアレですが、多分に今年は1200円では難しい感じでして、多分に1400円くらいは(略
って事で、この『なか卯』の出番で御座います。
ん~……個人的には『温たま明太クリームうどん』も、超食べてみたいのですが、”うどん”系は視聴率的に微妙なので、どうでしょうかね~
まあ、こうして見るとまだまだ『なか卯』はリーズナブルかもですな!
いや、もう『松屋』は限定メニュー、千円超える気満々でして、大抵の定食は千円前後ですからね?
美味しいから『松屋』に行ってた訳ではなく、値段が気に入ってただけですんで、その値段だったら行かないって人も、そろそろ出て来るんじゃないでしょうかね~
『牡蠣とじ丼』790円
こんな感じで、どうでしょう?
ん~……今回の『牡蠣とじ丼』も、なかなか美味しそうな雰囲気なんじゃないでしょうかね~
まあ、親子丼的な卵系メニューでは、どう考えても『なか卯』が一番ですんで、味の方も間違いないかなと。
って事で、まずは公式サイトのPRを引用しておきますか!
「牡蠣とじ丼」は、旨みがギュッと詰まった広島県産牡蠣をサクサクのフライにし、なか卯特製の割り下とともにこだわり卵でとじた商品です。ジューシーな牡蠣フライと、だし香るふわとろな卵が織りなす、至福の味わいをお楽しみください。一口頬張ると、ふんわりと広がる磯の香りや濃厚な旨みをご堪能いただけます。
また、こだわり卵がまろやかな味わいをプラスする「とろたま牡蠣とじ丼」と、濃厚な4種のチーズと一緒にお楽しみいただける「チーズ牡蠣とじ丼」も同時に販売します。
ぜひこの機会に、お近くのなか卯やご家庭で、なか卯の「牡蠣とじ丼」をお召し上がりください。
との事です。
ん~……確かに『チーズ牡蠣とじ丼』も美味しそうですが、まずはシンプルに牡蠣の美味しさを味わいたいかな?
このくらいの値段でしたら、販売期間中に2回くらい食べれると思うので、そこら辺のトッピングは、まだ慌てるような時間じゃあない。
本当はもっと『なか卯』のメニューを追いかけたいのですが、わりと相模原市内でも店舗数が少ない為、なかなか行けないし、店舗数が少ないゆえに視聴率も微妙な為、今のトコロは気になるメニューを記事化するって感じなんですよ。
って事で、気になる味の方ですが、あえて言おう!
「牡蠣の方も美味しいねと!」
大きさの方もなかなかイイ感じでして、わりと大粒な感じですんで、3個しかないとしても、十分に牡蠣を食べた気分になれるかなと。
ご馳走様でした!
『牡蠣とじ丼』総評
と、言う訳で食べて良かった『牡蠣とじ丼』でして、これはオススメかもですね~
牡蠣のボリューム感と値段のバランスもイイ感じなので、このくらいだったらランチでも、迷わず食べれる金額ですし?
参考までに書いておきますと、あの『大戸屋』のカキフライ定食、ちょっと牡蠣のサイズが大きいかもですが、カキフライ4個の定食で1320円、6個だと1620円ですからね?
ん~……まあ、一応はカキフライもシーズン物ですんで、1320円でも食べるかもですが、何度もリピートするかは財布ヂカラ次第でして、そう考えたら『なか卯』の『牡蠣とじ丼』が現実的かなと。
って事で、この冬イチオシな『牡蠣とじ丼』ですんで、是非みなさんも食べに行ってみて下さい。