『北海道らーめん おやじ本店』辛っ風おやじ麺(中辛みそ味)を食す!

相模原ラーメン&つけ麺
スポンサーリンク

『辛っ風おやじ麺』1200円

こんな感じで、どうでしょう?

まあまあ『北海道らーめん おやじ本店』も記事化しているのですが、この『辛っ風おやじ麺(中辛みそ味)』は記事化してない気がしたので、一応は食べておこうかな~って。

いや!

正直言うと、味噌ラーメン系のコレ系って、単純に豆板醤ドボーンって感じですんで、味の方も予測出来ちゃうし、豆板醤如きでまた課金されるのもイヤなので、個人的には食べない派で御座います。

別に辛いモノが嫌いな訳ではないのですが、ラーショだったら卓上調味料として無課金なものに、100円出すのがイヤなだけの理由ですけれども。

確かに調味料をアドするだけでも、その調味料分の原価は上がるので、課金して当然だろって思うでしょうが、普通の味噌ラーメンに豆板醤を、そのまま入れただけだと塩っぱくなり過ぎるので、当然ながら味噌の方は減らすと思われ、そこら辺のマイナス分を考えると、100円課金するほどでは(略

さてさて。

そんなこんなで『北海道らーめん おやじ本店』の、『辛っ風おやじ麺』ですけれども、どんなもんかなと。

ん~……あくまでも見た目のビジュアルですと、やっぱ豆板醤をチョイ足しかな~って雰囲気ですけれども。

いや、そもそもこのメニュー専用に、中辛の味噌ダレを用意するとも思えないので、そこら辺も仕込み事情を考えたら(略

ま、味噌ダレとか仕込んだ事はないけれども、そもそも味噌自体がわりと変化し続ける調味料ですんで、よほど杯数が出ない限りは、味噌ダレを2種類仕込むのは無理ゲーですからね~

あとは、盛り付け的なのがチョット違うけれども、違いがあるとすれば、そのくらいかな?

って事で、気になる味の方ですが、あえて言おう!

「言うほど辛くはないと!」

まあ、あくまでも中辛って書いてあったので、別に激辛を求めてはいないけれども、この程度の微妙な辛さでしたら、わざわざ100円課金して(略

うん。

そこら辺は筆者が貧民なだけですんで、普通の人は100円如き気にしないのかな?

ご馳走様でした!

『辛っ風おやじ麺』総評

相模原市『北海道らーめん おやじ本店』テーブル席

と、言う訳で『辛っ風おやじ麺』を食べてみた結果、やっぱノーマルの『おやじ麺(みそ味)』(1100円)でも良いかな~って思った次第。

理由は、やはりスープは共通ですし、そこまで辛くなる訳でもないので、あえて100円アドして中辛と言うか、ピリ辛にするのもな~って思っちゃったからで御座います。

相模原市『北海道らーめん おやじ本店』カウンター席

ま、文句があるなら食べなきゃ良いじゃんって話になるけれども、なんか『北海道らーめん おやじ本店』は、値段に関して緊張感が無いと言うか、アバウト過ぎるかな~って印象が強いぞと。

相模原市『北海道らーめん おやじ本店』メニュー写真4

例えば『おやじ麺ギョーザセット』1550円も、ただただ『おやじ麺』の1100円に、『餃子(5ヶ入)』の450円を足した値段でして、1円も”お得感”が無いのはビミョーだな~って。

相模原市『北海道らーめん おやじ本店』メニュー写真3

そうなっちゃうと、やはり客側目線ですと「微妙にお得だからセットも食べてね!」ってならずに、ただただ客単価を上げる為のセットメニューにしか見えないので、印象は良くない説。

『YOKOKURA STOREHOUSE(ヨコクラ ストアハウス)』醤油ラーメン
夏休みの宿題ですよ!と、言う訳で去年からの課題店だった『YOKOKURA STOREHOUSE』でして、今年の夏の宿題かな~って思っていたのですが、あえて言おう!「チャンスは最大限に活かす主義ですと!」それとなく近くの仕事があったので、そこ...

まあね~

言うても潰れずに営業を続けている訳ですから、それなりこの値段も支持されてる可能性はあるけれども、なんとなく年々、盛り下がってる風に見えるので(略

そんな感じで、まあ次の値上げくらいで、個人的には行かなくなる予感しかない『北海道らーめん おやじ本店』ですけれども、好きな人は好きな味だと思うので、どうなるんでしょうかね~

『北海道らーめん おやじ本店』営業時間

神奈川県相模原市中央区中央1-3-1

営業時間 10:30~22:00

定休日 木曜日

『おやじ』Googleマップで表示

スポンサーリンク