夏も『こがねちゃん弁当』ですよ!
と、言う訳で記録的な暑さが続く、今日この頃ですけれども、あえて言おう!
「実際には、もっと暑いからねと!」
気象庁がデータを集める為に設置している温度計のある場所は、必ず”風通しや日当たりの良い場所で、直射日光が当たらない芝生の上、高さ1.5メートルの温度”ですんで、実際にアスファルトやコンクリートの上を歩いている時は、もっともっと暑いぞ~って。

いや、今どき芝生の上なんか、ゴルフの時くらいしか歩かないと思われ、そんなレアなロケーションで気温を計ったとて、実際の街の中とは全然違うので、いくら過去データと整合性を揃える為とは言え、ちょっと現実的な温度の測り方ではないと思うんですよね~
『こがねちゃん弁当』のメニュー
って事で、今現在のメニューはこんな感じ。
前に値上げしてから、値上げせずに頑張っているけれども、確実にボリュームは減り続けているので、どうでしょうかね~
まあ、場所柄どうしても学生価格で出さないとですんで、ボリュームを減らしても今の値段を維持するってのも、正解ではあるとは思うけれども。

言うても、コンビニ弁当の劣化スピードは、この『こがねちゃん弁当』のソレを遥かに上回っている為、コンビニ弁当を買うよりは、結局は『こがねちゃん弁当』の方が絶対に良い説。
何せコンビニ弁当の場合、中身を減らし続けて値上げもやっているので(略
『厚切りハムカツ海苔弁当特盛』650円
こんな感じで、どうでしょう?
まあ、定期記事ですんで毎回同じメニューの方が、定点観測って意味では正解ですけれども、単純に読んでる側が飽きちゃうので、たまには”本日のSP”みたいな、日替わり弁当も食べようかなと。
うん。
『からあげ弁当得盛』よりも50円高いので、やっぱデフォが一番だとは思うけれども。
ちなみに『厚切りハムカツ海苔弁当』は550円、それを特盛にするとプラス100円ですんで、合計650円となっております。
ん~……弁当を受け取った瞬間、いつも手応えで重さを予想しているのですが、やはり800g無かったですね~
そこら辺はやはり、鶏の唐揚げよりもハムカツの方が原価も高そうですんで、想定の範囲内ですけれども。
とは言え?
結構前から弁当容器が変わっていますが、この弁当容器はガッツリ詰めても1000gは超えないと思われ、もはや『こがねちゃん弁当』の”キロ弁伝説”は、ロシアのせいで未来永劫失われた……と、思った方が良いと思いますよ?
いや、やはり淵野辺民としては『こがねちゃん弁当』リスペクトですんで、ネガティブな事は言いたくないけれども、嘘こいて爆盛を連呼して、実際に弁当を買いに来た人をガッカリさせたら、それはそれで罪ですからね~
言うても、今でもしっかり700g以上ある訳ですから、弁当的には十分に特盛だと思います。
例えば近年、コンビニ弁当がヤケクソ気味な、デカ盛り弁当っぽいのを発売しましたが、ぶっちゃけ”ドカ食いダイスキ!もちづきさん”コラボでも、容器込で562gとかですんで、それに比べたら立派なもんでしょ~
って事で、気になる味の方ですが、あえて言おう!
「ハムカツも美味しいねと!」
いや、昔々は『こがねちゃん弁当』も、もっと多くのメニューがあったのですが、その頃でもハムカツってあったかな?
みたいなレベルで、わりとレアなキャラだと思うので、もしも見つけたら必食だと思いますね~
ご馳走様でした!
『厚切りハムカツ海苔弁当特盛』総評
と、言う訳で8月の『こがねちゃん弁当』も、大体は異常なしって事で!
ちなみに厚切りハムカツに主役を奪われましたが、地味に海苔弁的な要素もあるので、お値段650円だったとしても、食べたくなっちゃうよね~
もっとも、この手の日替わり弁当を食べて、それなり満足したとしても、結局は「次は唐揚げ弁当特盛だな!」ってなるので、やはりデフォが最強なのは揺るがないけれども。
そんな感じの『こがねちゃん弁当』ですんで、是非みなさんも買いに行ってみて下さい。
『こがねちゃん弁当』営業時間
神奈川県相模原市中央区淵野辺3-12-4
営業時間 ほぼ11:00~14:00前後(売り切れ次第終了)
定休日 不定休(オヤジの都合次第)