時は来た!それだけだ。
と、言う訳でどうやら『ゆで太郎』が、デカ盛りっぽいメニューを出したっぽいので、そこは一応食べてみようかな~って。
いや、最近はすっかり『ゆで太郎』も御無沙汰ですけれども、そこは値上がり(略

とは言え?
まあ、今でもそれなりにリーズナブルだし、手軽っちゃ手軽で24時間営業なので、そこら辺の利便性は認めるトコロで御座います。
『ゆで太郎』のメニュー
って事で、メニューの方は大体こんな感じで!
いや、この『ゆで太郎』も、すっかり券売機は液晶画面になったので。
ん~……今のタイミングだと”秋の無料クーポン券”が貰える模様!
もっとも、いつも貰っても1枚も使わずに終わっちゃう訳ですが、今は広告収入も全然なので、たまには『ゆで太郎』ネタで使ってみようかしら?
ま、個人的には美味しいモノしか食べたくない派ですんで、この『ゆで太郎』の出番は無いけれども毎回毎回、美味しいモノしか食べないってのも難しい時代で御座います。
なので、時には『ゆで太郎』で安く済ませるみたいな、妥協も必要かなと。
ん~……前が安過ぎただけかもですが、今は『もり』すら430円か~って小並感。
そこら辺は『箱根そば』も値上がりしてるので、この『ゆで太郎』だけがって訳ではないけれども。

とは言え、安さで勝負してた店も、この物価高騰でさして安くも無くなって来た為、この先の外食産業はどうなるのかしら?
まあ、最終的には欧米並に高くなるのかもですが、それには庶民の収入が増えないとですし?
庶民の収入を増やすっちゅうても、国は無責任に外国人労働者を入れまくって、人件費を削っているので、今の状態ではなかなか給料は上がらない説。
ん~……『ゆで太郎』如きで千円札1枚じゃ買えないとか、世も末ですな!
ま、こういうセットメニューとかで客単価を上げないとですんで、貧民は安いメニューを喰っとけよって事かなと。
とは言え、さすがに1500円は(略
いや、本当に筆者は必要経費になるから、まだ買う気もあるけれども、普通の人は『ゆで太郎』で1500円も払わない予感。
って事で、今回も大赤字ですんで、とりま『焼肉はせ川』写真集を(略