『ラーメン』900円
こんな感じで、どうでしょう?
ん~……スープの色合い的には、なかなか炊き込んでいそうな雰囲気ですけれども。
ま、大体の構成は家系ラーメンな感じでして、海苔3枚ってのも普通かなと。
チャーシューの方は1枚っちゃ1枚だけれども、包丁で半分に切られている感があるので、そこら辺は残念ですね~
そのままだと、確かに大きいっぽいので、半分に切ったのかもですが、包丁で切られた時点で、チャーシュー1枚と言うよりは、チャーシュー半分って方向に感じちゃうので。
みたいな事を考えると、ちょっと『チャーシューメン(チャーシュー3枚)』の1100円を、食べてみようかなとは思えて来ないぞと。
まあね~
昨今はほとんどの店が豚肉の高騰で、チャーシューはショボくなっている為、こんなもんっちゃこんなもんですけれども。
いや、マジで3年4年前と比べても、明らかにチャーシューはショボくなってる説でして、そういう意味でもラーメンの魅力は昔ほどでは、なくなって来てるかもですな!
それこそ、昔々の何十年前と比べてって事だと、記憶も曖昧ですし、長年の月日を考えたら、チャーシューヂカラが減っていても仕方ないって思えるけれども、ほんの5年でチャーシューが半分になってたら、さすがに劣化を感じちゃうよね~
言うても、2020年は豚バラ100gで230円前後だったのが、今は290円前後って統計もあるので、3割近い値上がりなものの、別に2倍3倍の値段になった訳ではない説。
ん~……それなりオイリーな雰囲気ですが、そこまで鶏油感は無いっぽいかな?
当然ながら、今回もお好み的なのは、全て普通にしてあるので、これが『家系ラーメン みなみ家』の標準の味って事になるけれども。
って事で、気になる味の方ですが、あえて言おう!
「言うほど美味しくもない気がすると!」
まあ、そこはラーメンゆえに、個人の嗜好で左右される為、必ずしも筆者の見解が正解ではないけれども、『王道家』は美味しいみたいな空気感が、ここ数年で形成されてるっぽいけれども、言うほど美味しくは感じないぞと。
うん。
そこも本店で食べてる訳じゃないし、本店で食べた事がないので『王道家』の味は未知数ですけれども、仮にも王道家直伝を名乗ってコレでしたら、まあ”お察し”かな~って。
ご馳走様でした!
『ラーメン』総評
と、言う訳で個人的にはヒットしなかった『家系ラーメン みなみ家』で御座います。
いや、言うたら『王道家』の原型と言うか、修行先の『吉村家』も、自分の中では一番美味しいとは思っていないので、単純に好みの問題ってのもあるかもですが。
勿論、家系ラーメンの元祖って事ではリスペクトしているけれども、それと自分の好みの味かどうかは、これまた別問題だぞと。
家系ラーメンってそもそもショッパイのが普通ですんで、家系ラーメン食べて塩っぱいって言うのも野暮ですけれども、言うほどスープも太くない為、なんか塩っぱさだけが先行してるな~って印象で御座います。
ま、この『家系ラーメン みなみ家』を食べて、『王道家』がイマイチとまでは思わないけれども、最近増えまくってる”王道乃印”みたいな、暖簾分けと言うか、『王道家』がプロデュースしてる店(フランチャイズ?)、ちょっと足が遠のく可能性は否めない。

って事で、まあラーメンですんで自分で実際に食べてみないとですが、あまりネームバリューに騙されず、自分が美味しいと思うラーメンを食べるのが正解ですんで、流行りに踊らされないのが良いのかなと。
『家系ラーメン みなみ家』営業時間
長野県松本市高宮東5-14
営業時間 11:00~14:45 17:00~21:45
土日祝日 11:00~21:45
定休日 ほぼ無休