小田急相模原に行く時~

と、言う訳で秋と言えば食欲の秋、すなわち相模原市のグルメゾーン”小田急相模原駅”に行くでしょ~
いや、わりと相模原市ってJR相模原駅ら辺が、グルメ的にも中心地と思われがちですが、まあ鬼頑張って相模原市役所ら辺まで歩いたなら、それなり美味しいモノも食べれるけれども、実際の相模原駅周辺には、そんなに美味しい店は多くない説。
(JR相模原駅から市役所は結構遠い)

と、なると次点で相模大野駅ら辺の名前が上がるかもですが、相模大野駅ら辺も悪くはないものの、新しい店が多いので、ちょっとディープさは足りないかな~って。

ちなみに我が町、淵野辺駅ら辺は数年前でしたら、なかなかグルメ的に充実していたのですが、この数年で多くの名店が閉店してしまったので、今現在はランチで微妙に困る感じで御座います。

そして!
JR橋本駅ら辺も、それなり美味しい店はあるけれども、やはり町の開発自体は、わりと後発組ですんで、チェーン店がメインでして、そこまでディープな店は無いのが現状。

と、言う訳で結局は古い店も新しい店も、イイ感じに混在する小田急相模原駅が最強説。

まあね~
そんな小田急相模原駅ですら、やはり今現在と10年前では充実度が全然違うので、個人経営の魅力的な飲食店が減り続けている事は、間違いないと思いますね~
『ラーメンLab ろじっく』のメニュー

って事で、今現在のメニューです。

この『ラーメンLab ろじっく』には、オープン当初に行ったきりかもですが、一応は記事化済みだぞ~って。

ま、当然ながらオープン当初とは、メニューもあれこれ変わっているのかしら?

ん~……過去記事と見比べてみた場合、メニューや値段は大体同じだけれども、地味に配置を変えている説。

個人的には一番最初の、デフォ左上がしっくり来るけれども、最近は一番値段の高いメニューを、左上に配置する店が多いので、ぶっちゃけ『ラーメンLab ろじっく』もそうなるか~って小並感。

言うても、まあ別にデフォのボタンも、ずっと下の方に隠されている訳では無いので大丈夫だ、問題ない。

いや、マジでラーメン屋の中には、一番安いラーメンのボタンを隠すレベルで、メチャメチャ分かりにくい位置に配置する外道も(略
