『セブンイレブン』カレーうどん 売ってない→売ってた

蕎麦orうどん

『セブンイレブン』の秋ですよ!

『セブンイレブン』カレーうどん1

と、言う訳で秋と『セブンイレブン』は1mmも関係ないけれども、今のタイミングで秋って言わないと、気がつけば冬になってる予感でして、今年は秋が一瞬しかないっぽい事を考慮すると、『セブンイレブン』の秋って書いておくのも有りかな~って。

『資さんうどん相模大野店』焼きうどん(北九州発祥!)レビュー
『資さんうどん相模大野店』ですよ!と、言う訳で山形県に行ってるうちに、グランドオープンしてた『資さんうどん相模大野店』ですけれども、あえて言おう!「まだ慌てるような時間じゃあな(略」いや、確かに神奈川県的には珍しいけれども、言うたら九州じゃ...

まあ、しかし。

秋と言うか寒くなって来ると、やはり”うどん”みたいな熱々のメニューが恋しくなるかもでして、ついつい買っちゃうよね~って。

『カレーうどん』518円

『セブンイレブン』カレーうどん2

って事で、どうでしょうかね~

なんか前にも『セブンイレブン』の『カレーうどdん』は、何度か食べてる記憶ですけれども、多分に毎回微妙に商品名が変わってる説。

『セブンイレブン』”だし香るコク旨カレーうどん”は上げ底じゃない!
『セブンイレブン』は侮れない説と、言う訳で弁当の上げ底問題で、すっかり下落した『セブンイレブン』の弁当ですけれども、あえて言おう!「うどん系はイケていると!」いや、もう『セブンイレブン』の弁当は結構な数を食べたし、上げ底の確認とかもやってい...

ん~……どうせだったら商品名は固定した方が、良いような気もするけれども、何かしらの戦略があるのかな?

『セブンイレブン』カレーうどん3

ちなみに、気になるカロリーは”549kcal”でして、前に食べた『だし香るコク旨 カレーうどん』(540円)の485kcalよか増えてる説。

『セブンイレブン』カレーうどん5

そして!

重さの方は”541g”でして、まあ普通な感じのボリューム感かなと。

まあね~

別にこの『カレーうどん』は、大盛りとか書いてある訳でもないので、こんなもんでしょ~

いざ実食!

『セブンイレブン』カレーうどん7

整いました。

ん~……全体的には『だし香るコク旨 カレーうどん』と同じ雰囲気かな?

『セブンイレブン』カレーうどん6

と、言うか基本的には世の”カレーうどん”って食べ物が、大体はこんなビジュアルだと思います。

なので、特に『セブンイレブン』ならではの個性とかも、さして感じられないけれども大丈夫だ、問題ない。

『セブンイレブン』カレーうどん8

って事で、どうでしょうかね~

思えば”うどん”は家でも良く作って食べるけれども、”カレーうどん”は作った事がない説。

いや、カレーがある時はカレーライスにしちゃうので、うどんの出番はないですし?

『セブンイレブン』カレーうどん10

逆に、うどんを食べるが為にカレーを作るとかってシチュエーションも、ほぼ皆無ですんで、カレーうどんは外で食べるか、買って来るかの二択だぞと。

『セブンイレブン』カレーうどん9

ん~……こういう地味なメニューこそ、『魯珈』みたいな有名店とコラボしたら面白いと思うんですけどね~

『セブンイレブン』カレーうどん11

ま、コラボとなると値段も高くなるので、『カレーうどん』に関しては、今のままでも良い可能性はあるけれども。

って事で、気になる味の方ですが、あえて言おう!

『セブンイレブン』カレーうどん12

「なかなかの美味しさですと!」

わりとコンビニ弁当でも、うどんってハズレが無いかもでして、今回も普通に美味しかったな~って小並感で御座います。

ご馳走様でした!

『カレーうどん』総評

『セブンイレブン』カレーうどん4

と、言う訳でやっぱ『セブンイレブン』の弁当の中では、うどん系を食べときゃ安定かなと再確認した次第で御座います。

いや、同じ麺類でもラーメンは、やはり実店舗と比べちゃうと麺が全然ダメですんで、うどんの方が美味しく作れるんじゃないのかなと。

『資さんうどん』”冷かしわごぼ天3本ぶっかけうどん”をレビュー
何はともあれ『資さんうどん』ですよ!と、言う訳でまだまだ行列な感じの『資さんうどん 相模大野店』ですけれども、どうでしょうかね~場所柄、車で行く人が多いので、なんか「いつも駐車場が満車で入れないムキー!」みたいな人が、散見されるけれども、あ...

みたいな事は、とっくの昔に書いた記憶ですけれども、それから月日が流れたとて、まだまだコンビニ弁当のラーメン、麺はイマイチかもでして、だったら”うどん”を食べましょうよと。

そんな感じの『カレーうどん』ですんで、安売りしている時にでも買ってみて下さい。