好きです!ニュータッチの凄麺!

あまりカップ麺は食べない派ですが、まあチョットした”小ネタ”として微妙にカップ麺ネタを続けているのですが、あえて言おう!
「凄麺の麺は凄いと!」
若干、そのまま過ぎて嘘臭いと思うでしょうが、なんだかんだと色々と食べてみた結果、この『ニュータッチ』の”凄麺”シリーズが安定して麺が美味しいって結論に至りました。

そして!
あえてラーメンの有名店とコラボしてる訳ではないのですが、なかなかマニアックな地ラーメン、すなわち地方のラーメンをモチーフにした商品を展開していて、これはチョット食べてみたいじゃない?
『新潟 燕三条系 背脂醤油ラーメン』

と、言う訳で今回は『新潟 燕三条系 背脂醤油ラーメン』を食べる事にしてみました。

まあ”燕三条系”って言われても地元の人とラーメンマニアしか分からないと思うのですが、ザックリとキャッチを引用しますと「煮干しだしの旨味に背脂のコク!」って事でして、まあ大体はそんな感じ。

中身の方は”後入れ液体スープ”に”かやく”(チャーシュー)と”かやく”って感じでしょうか?

ん~……チャーシューは結構、コダワリがある感じかな?

って事で規定のラインまで熱湯を注ぎます。
後は5分待ちましょう!
いざ実食!

こんな感じで、どうでしょう?
チャーシューもネギもイイ感じに戻った感じでして、この時点で美味しい予感しか無いですな!
ちょっと写真だと分かりにくいかもですが、ネギっぽい何かに紛れて背脂もちょろっと混ざってます。

そして液体スープを投入!
ちなみに液体スープには”新潟県産醤油使用”との事でして、新潟へのリスペクトが感じられます。

良く混ぜると、こんな感じ。
ん~……やはりスープは粉よりも液体の方が香り高い気がしますね~
(多分、気のせい)

気になる味の方ですが……なかなか美味しいじゃない?
煮干しうんちゃら言うほどに煮干し感が前面に来てる訳でもなく、背脂感も控え目ですが、まあ誰もが手にするカップ麺ですので、そこら辺は万人向けにデチューンしたと思われます。

とは言え、スープもなんだかんだと美味しいですし、麺がやっぱり美味しいので、カップラーメン的にはイチオシで御座います。
ご馳走さまでした!
『新潟 燕三条系 背脂醤油ラーメン』総評

まあ、燕三条系のソレっぽい雰囲気をエンジョイするって事では、お手軽だし再現度、と言うか方向性は合致しているので、なかなかオススメ出来る『新潟 燕三条系 背脂醤油ラーメン』だと思います。
ん~……やはり日本のカップ麺は世界一だと思いますね~
タイにはタイの、フィリピンはフィリピンなりの味があって、そこら辺の違いを試してみるのも面白いのですが、最終的には日本のカップ麺が最強かつ高品質ってのは間違いないでしょう。
そんな感じの『新潟 燕三条系 背脂醤油ラーメン』ですので、スーパーとかなら若干値段も抑え気味と思われるので、見つけたら買って食べてみて下さい。

