相模原『町かど食堂』がオープンしたのでトルコライス食べる
『Aランチ トルコライス』税別850円
こんな感じで、どうでしょう?
ほほう……なかなかイイ感じのビジュアルではなかろうか?
ってか、家で写真を眺めていて気が付いたのですが、多分に『トルコライス』にサラダは付属しない説が濃厚で御座います。
(サラダ&サラダになっちゃうからね!)
ちなみに”トルコライス”の定義ですが、そこまで明確に決まっている訳では無いものの、基本的には”豚カツ、ピラフ、スパゲティ”の組みあわせらしいですよ?
もっとも、オールドスタイルですとピラフは”ドライカレー”だったらしいので、この『町かど食堂』の形が元祖かなと。
まあ、そうは言うても”トルコライス”に関しては諸説ありまして、今のところはどの店が発祥とか元祖ってのも明確にはなっておらず、その語源すら謎に包まれたままだったりして?
と、言う訳で『町かど食堂』の『トルコライス』は写真みたいな感じでして、構成的には”豚カツ、ドライカレー、ナポリタン、サラダ”って感じでしょうかね?
写真通りのボリューム感でして、これで税別850円はリーズナブルかなと。
って事で、気になる味の方ですが、あえて言おう!
「トルコライス的に美味しいじゃないと!」
まあ、そんな筆者もトルコライスって店で食べたのは2回か3回だとは思うのですが、何気に『町かど食堂』の洋食ヂカラは本物かなと。
若干、物申す程ではありませんが、ナポリタン的な部分が”早茹でタイプのパスタ”なのは、ちょっとどうでしょうかね~
こうした付け合わせならば許されるかもですが、本メニューのナポリタンとかだったら、ナポリタン警察が黙ってない予感で御座います。
ま、そこら辺は確かめてないんで、ナポリタンとかのスパゲッティー系は、ちゃんとしたパスタを使ってるかもですが。
ご馳走さまでした!
『Aランチ トルコライス』総評
と、言う訳でオープン初日で若干はバタバタしてる感のある『町かど食堂』でしたが、料理は美味しかったので再訪確定で御座います。
ま、別に言う必要は無いのですが一応は書いておきますと、筆者もナポリタンは鬼研究したので、ナポリタンがもしも早茹でタイプのパスタだったら1000%女将を呼ぶ気がする事は書いておきましょう。
いや、多分にソコら辺を許容出来る人は、そもそもナポリタンを注文しない説が濃厚ですからね~
って事で、何気にオススメ出来る気がする『町かど食堂』ですので、是非みなさんも食べに行ってみて下さい。