「時は来た。それだけだ。」
と、言う訳で今年も『バーガーキング』の食べ放題、”ワンパウンダーチャレンジ2025”が始まったので、そこはマッハでチケットを取って、食べに行くでしょ~
いや、結構な勢いで『バーガーキング』のTwitterもチェックしているけれども、今回も一瞬出遅れた感じでして、早い時間のチケットは取れなかったぞと。

そう考えると、回を重ねる毎にチケットの入手が難しくなってる説でして、とくに地方の人は開催店舗も少ないので、大変だな~って小並感。
『バーガーキング』のメニュー
って事で、『バーガーキング』のメニューは、大体こんな感じ~
いや、別に今回はレギュラーメニューとか1mmも関係ないけれども、わりとまだまだ『バーガーキング』を食べた事がないって人も存在するので。
ま、アプリのクーポンを使うと、某『マクドナルド』よりも割引されるので、今はコスパも『マクドナルド』と変わらないと思いますね~
ちなみに今回の”食べ放題”では、『デラマキシ』的なバーガーしか選べないけれども。
ってか、まあ『マクドナルド』が好きって人も多いけれども、やはりハンバーガー枠で考えると、時代は『バーガーキング』一択かなと。
勿論、他にもハンバーガーチェーン店はあるけれども、『バーガーキング』よりも値段が高いと、ちょっと筆者の財布ヂカラとバランスしないので!
一応は書いておきますと、さして記事化していない為、ハンバーガーには興味なさそうな当サイトですが、実はハンバーガーは大好きでして、視聴率の為にハンバーガーを我慢して、ラーメンばかり食べてるだけですからね?

ハンバーガーでもラーメンと同じPV(視聴率)が出せるなら、ハンバーガーしか食べないまであると思います。
”ワンパウンダーチャレンジ2025”ルール
って事で、ルールの方はこんな感じ~
ま、ざっくり見た感じですと、去年のルールと同じかな?
一番大事なポイントを書いておきますと、事前予約制でして、参加費は3900円、時間制限は45分?ですが、ラストオーダーは30分となっております。
つまり、30分で2個完食していないと、3個目がオーダー出来ないので、わりと早食いの要素もあるのがポイントだぞと。
もっとも、常人は2個食べれば上等ですんで、まずは2個完食を目標にしてみたら良いと思いますね~
ちなみに景品はTシャツとステッカーとなっております。
今回、なかなか良い感じのステッカーだったので、これは欲しいかもですな!
いざ実食!
整いました。
まあ、すでに何度も経験しているイベントですんで、自分的には毎度の光景だけれども、やはりスタート直前は気分も上がるものの、謎の緊張感に包まれるぞと。
基本、一応は周囲を見回して、戦闘力の高そうな漢がいないかチェックするけれども。
ん~……とりあえず、遅刻して来るヤツとか、手ぶらで来てる勢は……クリリン以下かな?
必ずTシャツが貰えるので、それを持ち帰る為のバッグくらいは、持って来た方が良いぞ~って。
そして!
ルール的にはポテトとドリンク、スコアには1mmも影響しないし、手を付けなくてもバーガーは”お替り”出来るけれども、最初にポテトを食べるのが、筆者の様式美で御座います。
いや、単純にポテトはアツアツの方が、食べて美味しいじゃない?
ちなみに今回の競技種目は『デラマキシ ザ・ワンパウンダー』ってヤツでして、単品価格1990円となっております。
なので、まあ2個も食べたら黒字化出来るので、誰が参加しても楽しめると思いますね~
なんなら、1個食べてもTシャツの事を考えたら、トントンだと思いますし?
他にも、あえてハードルの高いバーガーに全力を注がずに、ポテトとドリンクでトータル的にエンジョイするってのも正解ですからね~
一応書いておきますと、どんだけ頑張ってみたトコロで、大食いYouTuberとか、ガチのフードファイターも参加しているので、どうせ店舗代表すら普通の人にはノーチャンですんで、楽しんだモノ勝ちだと思います。
いざ2個目!
と、言う訳で1個目を予定通りに完食したら、2個目で御座います。
基本、筆者はスロースターターでして、初手はポテトを優雅に食べると言う、トリッキーな作戦を好みますが、他の人達は一心不乱にバーガーを食べてる雰囲気かな?
ポテトを食べながら周囲を観察していると、基本はクリリンしか居ないものの、なかなか食べそうな猛者の姿も確認出来るぞと。
体がデカいのは勿論ですが、ドリンクでコーラ、アイテムとして真夏の女子、必須アイテムの”ハンディファン”を持って来るとか、なかなか分かってらっしゃるかなと。
基本、コレだけのバーガーを食べていると、途中からとんでもねぇレベルで血糖値が上がり、脈拍も上昇して発汗するので、ハンディファンってのは便利なアイテムかも?
しかも、ドリンクでコーラを選ぶって事は、より糖分で血糖値が上昇するので、それだけの”余裕”があるって事と思われます。
3個目に突入!
と、言う訳で予定通りに3個目に突入で御座います。
一応は筆者のタイムスケジュールでは、1個あたり10分と考えているので、20分の時点で2個完食、3個目をオーダー出来ていれば、まずは作戦通りかなと。
え~、一応は『デラマキシ ザ・ワンパウンダー』について補足しておくと、”総重量は582g、カロリーは1598kcal”との事でして、まあワンパウンダーシリーズの中でも、わりとヘヴィーな方かもですな!
ビーフパテ4枚は毎度の事ですが、他の具材が明暗を分ける説でして、今回は比較的”野菜多め”なバーガーかな~って。
これが結構大変でして、野菜だと軽いので余裕って思うでしょうが、それは素人の思考で御座います。
なんかトマトとかで、肉のコッテリが消されるので、食べやすそうなモノですが、逆にひとくちごとに、肉のコッテリ感が復活するので、これはマジで食べ放題的には鬼門かなと。
いや、ず~っとコッテリならば、感覚が麻痺して来るのですが、毎回毎回トマトでリセットされて、再びコッテリの第一歩から始まっちゃうので、個人的にはコッチの方がキツいかも?
と、言うかデブの思考ですと、むしろチーズたっぷりなバーガーの方が、チーズで”喉ごし”が良くなる説でして、意外と食べやすいんですよ~
って事で、気になる味の方ですが、あえて言おう!
「味の方は美味しいけれどもと!」
そうは言うても、やはり今回は色々と苦戦したかもでして、記録は3個完食で御座います。
ご馳走様でした!
”ワンパウンダーチャレンジ2025”総評
と、言う訳で今回は4個目に手が届かなかった説でして、記録更新ならずで御座います。
うん。
そもそも1個1個のハードルが高過ぎるので、一番最初に挑戦した時以来、記録はいつも”3個完食”ですけれども大丈夫だ、問題ない。
同じワンパウンダー言うても、毎回微妙に重さも違うし、バーガーのタイプも違うので、それら誤差と言うかブレをしっかり受け止めて、ちゃんと3個は完食してるのは、我ながら偉いな~って。
わりとSNSですと「3個くらいは食べれるかな?」って人が多いけれども、筆者の体感と言うか経験からして、仮に10人集まったとて、3個以上完食出来てる人は、一人か二人ですからね?
ですんで、一般人は2個完食が目標、3個目に手が出れば御の字ですんで、あまり無理して高みを目指すのは如何なモノかと思います。
そんな感じで、今回チケットを取れなかった人は、また次回があるので、諦めずに『バーガーキング』の公式Twitterを、ニ時間に一回チェックし続けてみたら良いと思いますね~