青学のパレードですよ!
と、言う訳で青学の淵野辺駅ら辺のパレードに、タイミングを合わせて記事化する予定だった、町中華的な『お食事の店 新興軒』の記事ですけれども、あえて言おう!
「すっかり書くのを忘れてたと!」
まあ、青学の陸上部は優秀ですんで、また来年も(略
いや、わりとその頃って『魚がし』跡地に、唐揚げの店『神田屋』がオープンしたりと、それなり記事的に忙しかったので!
『お食事の店 新興軒』のメニュー
って事で、今現在のメニューで御座います。
用紙は新しくなっていたものの、値段とかは前回と変わっていなかったので、写真は前のを使い回すけれども。
ん~……この『お食事の店 新興軒』も何回かの値上げで、そこまでリーズナブルな感じでは無くなったけれども、それでもそれなり安いので、まだまだ食べに行けるかな~って。
いや~、もう外食は基本的に1000円からの時代が、ついにソコまでやって来てる説でして、こうして1000円以下のメニューがあるだけで、感謝するって時代になると思いますよ?
言うたらアレですが、今はコンビニ弁当もギリ700円以下ですが、春には700円を超えて750円とかも有りえますし、最近の『松屋』の限定メニュー、定食系は1000円超えが当たり前になっているので。
みたいな感じで、多分に1年ぶりに外食する人とか、今の値段にびっくりするかもですが、まあ1年間外食してなかった人は、多分にまだ家に(略
とは言え、海外に駐在員として勤務してた人とか、日本に戻って来たら驚くかもですが。
『塩ラーメン』800円
こんな感じで、どうでしょう?
ん~……なかなか『塩ラーメン』も美味しそうな雰囲気でして、これで800円なら有りかな~って。
いや!
確かに町中華は”ワンタンメン”で統一してたのですが、この『お食事の店 新興軒』は、何回か前にワンタンメンを記事化しちゃったので、今回は未食の『塩ラーメン』にしてみた次第。
それにラーメンが500円とか600円だと、ちょっと申し訳ない感が芽生えるけれども、800円なら普通の値段ですんで、まあ別にワンタンメンを食べなくても?
さてさて。
そんなこんなで『お食事の店 新興軒』の、『塩ラーメン』ですけれども、どうでしょうかね~
まあ、すでに醤油の方は、ラーメンもワンタンメンも食べているので、美味しさの方は間違いないと思うけれども。
ん~……この胡麻の感じは、やはり”サッポロ一番 塩ラーメン”を彷彿させますね~
わりと町中華の塩ラーメン、胡麻を使う店が多い気がするのは、筆者の気の所為でしょうか?
言うても、あちこちで食べた経験とか記憶がベースになっているので、多分に他の店の塩ラーメンにも、胡麻があったと思われます。
って事で、気になる味の方ですが、あえて言おう!
「塩ラーメンも美味しいねと!」
この『お食事の店 新興軒』も、なかなかラーメンヂカラがあるかもでして、町中華的なラーメンでは、レベルが高い方かなと。
まあ、そこはラーメンですんで、結局は人の好みってなっちゃうけれども。
ちなみに麺の方は、当然ながら柔らかめな茹で加減ですけれども、それが町中華ですんで大丈夫だ、問題ない。
むしろ、町中華で「麺カタメで!」って言うのは、ちょっと(略
ご馳走様でした!
『塩ラーメン』総評
と、言う訳で『塩ラーメン』も美味しかったので、なんだかんだと利用しちゃう『お食事の店 新興軒』で御座います。
うん。
冷静に考えてみたら、メニューには無いけれども、多分に塩ワンタンメンも作れると思うので、それを食べれば(略
ちなみに町中華のラーメンシリーズ、往々にして写真がモヤってますが、これはラーメンからの湯気でレンズが曇るからですね~
勿論、普通のラーメンでも曇る事は有りますが、町中華のラーメンって油が少なめでして、湯気の量が半端ねぇので、エアコンとかの風向きによっては、どうしようもない説。
なので、胃腸の弱ったオッサンにも、町中華のラーメンならオススメ出来るかな~って。
そんな感じの『お食事の店 新興軒』ですんで、是非みなさんも食べに行ってみて下さい。
『お食事の店 新興軒』営業時間
神奈川県相模原市中央区淵野辺4-37-21
営業時間 11:00~15:00 17:00~21:00
定休日 月曜日