好きです!自動販売機!

と、言う訳でフィリピンに来る前に仕込んでおいたネタを、ちょこちょこ記事化するパターンですが、あえて言おう!
「今、自動販売機が熱い!」
うん。
まあ、別に今が自動販売機のブームって訳ではありませんが、ちょっと前にレトロ自販機が流行ったり、中国発の疫病で非対面式の自動販売機が見直されたりと、わりと注目な気がするんですよね~

ってか、こんなに沢山の自動販売機があるのって、日本だけですからね?
ちなみにフィリピン、今のトコロは自動販売機を1台しか見て(略
『ドリームベーカリー自販機店』

と、言う訳で座間市の『ドリームベーカリー』に行ってみた次第。
ん~……なんか思ってたのと違うと言うか、負のオーラすら感じる外観ですけれども、大丈夫ですかね?

みたいに思ったので、今一度Googleマップで調べたら、コッチは旧店舗みたいな感じですな!
まあ、せっかくなので何かしらを買おうと思うけれども。

パッと見た感じですと、コチラの旧店舗っぽいのは、賞味期限間近の見切り品が激安で売っている模様。

写真通りにメチャメチャ安くて、パン1個50円ってのは脅威ですな!

ちなみにコチラの自動販売機も、ちょっと前のタイプですんで、商品が置いてある棚の高さから、一番下の取り出し口まで自由落下するので、結構パンにダメージが(略

下の方に陳列してあると、高さも低いのでダメージは小ですが、下の方だと今度は商品が目立たない為、どうしてもある程度は目線を意識した高さになる説。
『パン工房 ドリームベーカリー』

と、言う訳でコチラが本番と言うか本店と言うか、メインの自動販売機の店で御座います。

まあ、この圧倒的な自動販売機の数、なかなか良い感じなんじゃないでしょうかね~

ちなみに神奈川県にはレトロ自販機が大量にあるスポットもありますが、実は『湘南クッキー』の自動販売機もあちこちにあって、そこら辺も注目だぞと。

『湘南クッキー』も本店?と言うか工場の隣の自動販売機群は、結構あれこれ安く買えるんですよ。

って事で、自動販売機の中身を見て行きますかね~
一応は補足しておくと、店の奥の方にある自動販売機は、わりと値引きしてるのが置いてあるかも?

勿論、他の自動販売機に割引商品はあるので、しっかり全部を肉眼で確認してから、購入するのが吉だと思います。

まあ、しかし。
菓子パンの他にも惣菜パンやらサンドイッチの他にも、オニギリとか弁当やらトルティーヤにクレープまで揃えているのは、なかなか最強かもですね~

オニギリも130円くらいですんで、わりと普通に便利かも?

コンビニで買うよりも確実に安いので、十分にワンチャンあると思います。

コロッケパンとかの惣菜パンは、大体が150円~200円くらいが主力と思われ、そこら辺も美味しそうですな!

ん~……それなり遠くまで来ているので、あれこれ沢山買いたいけれども、賞味期限とかもあるので、2日間くらいで消費するくらいでないと、食べきれない予感。

ちなみに筆者が買ったパン、大体は製造から2日間くらいが賞味期限ですんで、そのくらいのつもりで買うと良いと思います。

もっとも、割引商品は大抵がその日のうちにって感じですんで、そこら辺は賞味期限との戦い(略

そして!
超大事な事なので書いておこうかなと思うので、あえて言おう!

「コッチの自販機はパンに優しいと!」
自販機が新しいタイプの為、ちゃんとトレーみたいなのでキャッチして、優しく着地させる事が可能ですんで、自動販売機の進化も凄いな~って小並感で御座います。

うん。
いや、さすがにあの高さからパンを落とすのは、如何なモノかと思うじゃない?

ま、そこら辺は実際に『ドリームベーカリー』で、パンの自動販売機を体験すると理解出来るかな~って。
『パン工房 ドリームベーカリー』総評

と、言う訳で行って良かった『ドリームベーカリー』で御座います。
なんでも学校とかに卸しているらしく、ゆえにパンのストックが多いのかな~って。
なので、台風とかで学校が休校になると、めっちゃ大量のパンが余って安く買える説でして、そこら辺が狙い目かなと。

うん。
まあ、数十円の安さを求めて、台風の最中に行くとか正気かって思うけれども、それもパンが無駄に廃棄されるのを防ぐ為ですんで。
そんな感じの『パン工房 ドリームベーカリー』ですんで、是非みなさんもパンを買いに行ってみて下さい。
『パン工房 ドリームベーカリー』営業時間
神奈川県座間市ひばりが丘2-33-10
営業時間 24時間営業
定休日 無休?

