お久しぶりの『麺屋みのわ』ですよ!
と、言う訳で『竹の助』に行った足で、そのまま『麺屋みのわ』に行くパターンで御座います。
いや、この2軒は基本的にワンセットと言うか、こっち方面に来たら両方とも食べておかないと、次に行くまでの間隔が開いちゃうぞ~って。

だが、しかし!
この『麺屋みのわ』のオススメは、いわゆるG系なのでボリューム的に2軒目には(略
ちなみに駐車場はあるので、車勢でも行けるかな~って。
『麺屋みのわ』のメニュー
って事で、今現在の券売機で御座います。
しばらくぶりですんで、さすがに値段は上がっているけれども、大盛り無料なので大丈夫だ、問題ない。
ん~……そうは言うても、いよいよ『みのわラーメン』も1000円でして、もうG系ラーメンは1杯千円が当たり前な時代なのかなと。
もっとも、通常のラーメンの2倍以上のボリューム感ですんで、仮に千円だとしても、そこまでコスパが悪いとも感じない説。
しいて言うなら、G系の魅力であるヤサイとかニンニクに課金されると、ちょっと「え~」ってなっちゃうのは否めないけれども。
あくまでもザックリした印象ですが、今一番ラーメン界隈でピンチなのは、やはりなんちゃって鶏水系と言うか、鶏水系のラーメンかな?
いや、鶏水系でもしっかり美味しい店は、今でも変わらず繁盛しているけれども、表面だけそれっぽく取り繕った系は、すっかり閑古鳥(略
みたいな感じで、ラーメン界隈は一時の流行り廃りで、右往左往する傾向があるけれども、こういう味の流行りって周期的にぐるぐる周っているので、そこに振り回されるのは、本末転倒で御座います。
サーモス 真空断熱ジョッキ 0.6L ステンレス2 JDK-600 S2 ビールジョッキ 父の日 ギフト 男性 女性 誕生日 ...
とは思うのですが、まあやはりコンサルに相談すると、そういう「流行りに流されない本物のラーメンを作りましょう!」みたいにはならないと思われ、今の流行りはアレだコレだと(略
『みのわラーメン』1000円
こんな感じで、どうでしょう?
ん~……ボリューム感的にはイイ感じでして、まあまあ大体ほぼほぼ前と同じかな?
違うのかな?
いや、もうラーメンも相当な数を食べ歩いているので、そこまで『麺屋みのわ』の事を明確には覚えていない!
大きな声で言う事ではないけれども!
みたいな事があるので、そこで光るのが『麺屋みのわ』の”過去記事”で御座います。
言うたらアレですが、人間の記憶なんか曖昧かつテキトーですんで!
って事で、過去記事を見返してみると、あれこれ変更もあるっぽいけど、そこは時代って事で!
いや、なんのかんのと、こうして何年も続けていると、過去のデータも貯まる訳でして、時には昔を想い出すって意味でも、振り返ってみても良いじゃない?
ん~……本当はもっともっと昔の店の事とかも、それなり知りたいかもですが、やはりアナログ時代の情報ってなると紙媒体、すなわち本になっちゃうので、もう今では見る事が出来ない説。
何せ紙ですからね~
そう考えるとデジタルってのは、何かしらの粗相が無い限りは、それなり長く残るのでデジタルは凄いな~って。
特にラーメンの写真とか、今こそデジカメどころか、スマホで誰もが撮る時代ですけれども、アナログだった頃は、プロのカメラマンを除いたら、ほとんど誰も撮って無かったぞと。
って事で、気になる味の方ですが、あえて言おう!
「味の方は変わってない!多分と!」
ちなみに今回はヤサイ大盛り、ニンニクをアドした感じで御座います。
冷静になって考えてみると、G系のラーメンってヤサイも結構な量を食べるので、麺だけ沢山食べるよりは健康的かな~って。
まあ、そこは塩分も脂質も高めですんで、そこまで健康には貢献しないとは思うけれども。
うん。
なんなら麺量も多いので、結果的には食べ過ぎだけれども。
しかも2軒目だけれども!
ご馳走様でした!
『大みのわラーメン』総評
と、言う訳でなんのかんのと、地元民に人気な『麺屋みのわ』でして、今でもイイ感じだった事を報告しておきたいと思います。
いや、結局のトコロは飲食店って、一瞬だけパッと流行って短命で終わるよりも、地域に根付いて長く営業出来てる方が、色々な意味で素敵だな~って事なんですよね~
ん~……思えばこの『麺屋みのわ』では、いつもG系ばかり食べているので、次こそは別なメニューにチャレンジしようかな?
ちょっとロケーション的に微妙ですんで、なかなか来れてないけれども、もっと食べに行かなきゃかなと。
そんな感じの『麺屋みのわ』ですんで、是非みなさんも食べに行ってみて下さい。
『麺屋みのわ』営業時間
東京都町田市三輪町314-5
営業時間 11:30~14:30 17:00~20:00
(日曜日は昼営業のみ)
定休日 水曜日