『ファミリーマート』やってんな!
と、言う訳でコンビニ弁当も2025年で、完全オワコン宣言をしている筆者ですが、まあ必要性に駆られて食べる人はいる為、恐らくコンビニ弁当が消えてしまう事はないと思います。
しいて言うなら、今後はますます値段も高く米も不味く具材を少なくボリュームも少なく、なんなら肉を抜いたり上げ底にした弁当が主流になるので、好き好んで買うモノではないかな~って。

いや、多分に昭和世代の人にしか分からないかもですが、牛丼200円とかラーメン500円の時代に、「たまにはコンビニ弁当食べようかな?」と思えるくらいには、その頃のコンビニ弁当は魅力が有りましたからね?
『3色そぼろ&チキン南蛮弁当』626円
と、言う訳で今回は『3色そぼろ&チキン南蛮弁当』で御座います。
まあ、すでに弁当の容器からして、あれこれ怪しい雰囲気が漂うけれども、そこはまだ気が付かない体で記事を進めるじゃない?

そして!
一応は書いておきますと、筆者もコレを買った時は税込み”598円”だったのですが、つい最近税込み”626円”になった模様。
ん~……こんな感じで、何かに理由を付けては、ちょこちょこ値上げしているので、マジでコンビニ弁当は(略
いや、原材料が上がる度に値上げするのは仕方ないとしても、じゃあ原材料の値段が下がったら、値下げするんですかっちゅうたら、まず値下げはしない説。
ちなみにカロリーは”880kcal”でして、重さは”435g”となっております。
いざ実食!
整いました。
ん~……思えば”バラン”(緑のヤツ)が入ってる弁当、超絶久し振りだな~って。
いや、昔々は弁当の仕切りも、今ほど細かくない為、わりとバランを使うのが定番だったけれども。
まあ、確かにバランって無駄っちゃ無駄ですんで、無くて済むなら必要ないかな?
でも、たまにこうして存在感は確認したいけれども。
さてさて。
そんなこんなで『ファミリーマート』の『3色そぼろ&チキン南蛮弁当』ですけれども、どうでしょうかね~
なんか、この弁当は見覚えがあるので、サクッと過去記事を調べたトコロ、2023年の1月と、2024年の11月に食べている模様。

こうしてデジタル化して、しっかりアーカイブを残しておく事で、あれこれ文句?を言えるぞと。
うん。
別に文句を言う為に、記事を書いている訳では無いけれども、あれこれクレームしてるのも、それなり裏付けがあっての事ってのが、過去記事と比較すると伝わりやすいので!
ん~……なんかもう、トップ画像のサムネイルを見ただけで、チキン南蛮が(略
ま、一応は公式サイトのPRを引用しておきますかね~
鶏そぼろ、玉子そぼろ、ごま高菜をトッピングしたごはんとチキン南蛮を組み合わせたお弁当です。
※九州地方では仕様が異なります。
※宮崎県、鹿児島県では取り扱いがございません。
との事です。
またもや宮崎県と鹿児島県がハブられているけれども、本当に『ファミリーマート』は宮崎県と鹿児島県が嫌い(略
って事で、気になる味の方ですが、あえて言おう!
「味の方は大体同じですと!」
ま、最後の記事が去年の11月ですんで、そこまで昔の事ではないので、そんなに大きな変更はないぞと。
嘘です。
重さの方が”474g”から”435g”に減っていて、チキン南蛮の下のパスタも超減っていたので、確実に弁当として劣化(略
ご馳走様でした!
『3色そぼろ&チキン南蛮弁当』総評
と、言う訳でこの『3色そぼろ&チキン南蛮弁当』も、値上げしつつ中身を減らす”値上げ&ステルス値上げ”をやってる説でして、そりゃコンビニ弁当の魅力が光の速さで無くなって行くのも、当たり前だよな~って小並感。
せめて値上げするなら、中身はそのままにしておけと。
そして!
弁当の容器も自体も、非常に怪しい感じの容器になっております。
ん~……これは確実に容器の強度云々ではなく、中身を多く見せる為の細工も感じるので、上げ底弁当って事で宜しいんじゃないでしょうか?
まあね~
過去記事と比べてみたら、色が変わったけれども、なんか形状は同じっぽく見えるし、去年のもすでに上げ底クサかったので、『ファミリーマート』的には特に改悪はしてないつもりなのかもですが。
うん。
あれだけ『セブンイレブン』がフルボッコになったのに、いい度胸だと言うか、自分のトコロは安全と思っているのか知らんけど、筆者はどのコンビニにも忖度しないので、この『3色そぼろ&チキン南蛮弁当』は上げ底弁当って事も、しっかり公開しちゃうけれども。
そんな感じで、もうコンビニ弁当を買うのは止めた方が正解と思うので、何かしら他の選択肢を模索する方向でお願いしたいと思います。