『タンメン(しお味)』1100円
こんな感じで、どうでしょう?
ん~……味噌も入っていないのに、この白濁感はなかなかキテる説でして、この『北海道らーめん おやじ本店』はスープ自体がコッテリなのかもですね~
いや、基本的にはタンメンって、そこまでコッテリなイメージじゃないと言うか、むしろあっさり寄りのラーメンだとは思うけれども。
だが、しかし!
別にタンメンがあっさり味で無ければならないってルールは無いので、こういうスタイルも有りかな~って。
いや、家系ラーメンとか長浜ラーメンの場合、ちゃんとしたフォーマット(元祖)があるので、背脂ドッサリ家系ラーメンとか、魚介を加えた長浜ラーメンは邪道でしかないし、なんならレシピに対する冒涜だけれども、基本的にはラーメンって自由な感じですんで。
って事で、どうでしょうかね~
この白濁した感じは、勿論ヤサイを炒めた時に出る汁と言うか液体と言うか、出汁的な旨味成分もあるでしょうけれども、この『北海道らーめん おやじ本店』に限っては、まあスープ自体の豚骨感と言うか、そこら辺の要素が強いと思います。
なので、町中華的なタンメンをイメージすると、結構違うタンメンが出て来る事になるので、そこら辺は知っておいた方が良いかな~って。
ま、逆に言うとスープは味噌ラーメンと同じと思われるので、この『北海道らーめん おやじ本店』の味の真髄に迫るって事なら、この『タンメン(しお味)』は必食かな~って。
うん。
まあ、普通の人はそんなトコロまで掘り下げないで、ただただ「美味しい!」で終わったとて、何も問題はないけれども。
って事で、気になる味の方ですが、あえて言おう!
「何気に美味しいじゃないと!」
ほほう……個人的には『北海道らーめん おやじ本店』の味噌、そこまで評価してないけれども、この『タンメン(しお味)』は、なかなか気に入ったかも?
むしろ、この『北海道らーめん おやじ本店』の中のメニューでは、値段も含めて一番好きかもですね~
ご馳走様でした!
『タンメン(しお味)』総評
と、言う訳で何気に美味しかった『タンメン(しお味)』で御座います。
コマンドー <日本語吹替完全版> [AmazonDVDコレクション] [Blu-ray]
うん。
まあ、確かに「一番気に入ったのは、値段だ。」のパターンは否めないけれども。
そして!
知らないうちに『北海道らーめん』は、秋田県にも進出していた説。
ん~……こうして見てみると、かなり『北海道らーめん おやじ』も店舗が減ったな~って小並感。
ついでに書いておきますと、この中に町田店の名前が無いのも謎で御座います。
もしかしたら町田店は、看板ごと売却したフランチャイズ店で、直営店じゃないのかな?
いや、さすがにプリントミスは無いでしょうし、公式サイトにも町田店の名前はない為、多分に別会社の運営なのかな~とは思っているけれども。
って事で、何気に美味しい『タンメン(しお味)』ですんで、是非みなさんも食べてみて下さい。
『北海道らーめん おやじ本店』営業時間
神奈川県相模原市中央区中央1-3-1
営業時間 10:30~22:00
定休日 木曜日