『焼きうどん』840円
こんな感じで、どうでしょう?
とりあえず温かいのと冷たいのは食べたので、次は『焼きうどん』かな~って。
いや!
そこまで『資さんうどん相模大野店』を連続記事化する意味があるのかは謎ですが、まあ特に今は新店がオープンする訳ではないので、行列なうちは『資さんうどん』の記事で良いかな~
と、言う訳で自称”北九州発祥!”とやらの『焼きうどん』ですけれども、どんなもんかなと。
いや、その前に本当に北九州発祥なのかと、軽くググってみたトコロ、どうやら北九州発祥が濃厚らしいですね~
ん~……焼きそばの代用で生まれた『焼きうどん』なので、なんとなく全国どこでも、似たようなメニューは作ってそうな予感ですけれども、こういうのは言ったもん勝ち(略
昔の人だってインターネットこそないとしても、「ラーメンの麺の替わりに、うどんで作ってみようかな?」くらいは、誰でも思いつくと思われ、そんなにオリジナルと言うか元祖感は感じない説。
ってか、この値段でしたら、それなり美味しいラーメンが食べれるので、どうせだったら自分でスープを作るのが大変なラーメンを食べたいかもでして、リピートする未来は1mmも見えないけれども、食べもしないで批評する事は出来ないので、人生で1回くらいは『資さんうどん』のも食べておこうかなと。
って事で、気になる味の方ですが、あえて言おう!
「わりと美味しい気もすると!」
でも、値段なりの美味しさかと聞かれたら、そこは微妙な感じでして、やっぱノーマルの各種うどんに比べると、謎の割高は否めない。
うん。
まあ、確かに作業工程は増えるから、値段が上がるのは当然だけれども。
ご馳走様でした!
『焼きうどん』総評
と、言う訳で試しに食べてみたものの、そこまでハマる『焼きうどん』では無かったぞと。
そこら辺も、やはり個人の好みと言うか嗜好の問題ですんで、この味にハマる人も居るとは思うけれども。
とは言え?
変化球としては有りかな~とも思うので、ガチに『資さんうどん』が好きな人には、マストなのかもですね~

当サイト、謎に”うどん”にもチカラを入れているので、いかに北九州のソウルフードと言われても、そこまで『資さんうどん』を絶賛する感じではないけれども、それなり『資さんうどん相模大野店』も大行列なトコロを考察すると、わりと万人に受け入れられる味なのかもですな!
そんな感じの『資さんうどん相模大野店』ですんで、まあ一ヶ月もすれば落ち着くと思われ、そこまで急ぐ必要はないとも思うけれども、やはり話のネタと言うか話題性って事では、今が旬ですんで、気になる人は食べに行ってみて下さい。
『資さんうどん相模大野店』営業時間
神奈川県相模原市南区鵜野森2-2-6
営業時間 10:00~翌1:00
定休日 多分に無休