町田『竹むら』で600円の”とんかつランチ”とかどうでしょう?
ゴマとんかつ『竹むら』@成瀬
東京都町田市成瀬1397-3
営業時間 11:30~14:00 18:00~22:00
定休日 日曜祝日
(土曜日もほぼ休み?)
『竹むら』でランチとか?
昨今、個人の印象店がどんどん閉店している予感で御座います。
統計を調べた訳では無いのですが個人的な体感では、やはり”洋食店”の閉店が一番多い気がしますね。
洋食屋さんと言えばモロにファミリーレストランとメニューが競合してしまうので、そこら辺の価格競争で打ち負かされたのと、洋食メニューが流行った世代が丁度60~70歳くらいになるので、世代交代の失敗とかで店を継ぐ人が居ないってのもタイミング的にあると思います。
さらに!
次に閉店しがちなのが街の中華料理屋さんでしょうか?
ここら辺も大手外食チェーン店がファミリー向けに安いセットメニューとかで価格破壊した感じでして、衰退する一方で御座います。
そして!
「それじゃあ町の豚カツ屋さんはどうなの?」って感じですが、これも流石に衰退する一方ではありますが、意外と頑張っている印象でしょうか?
ここら辺、大手の外食産業もガッツリ乗り込んで来てはいるのですが、やはり豚カツって原価率も高くって、ほぼほぼ「値段=肉質&量」みたいな感じでして、あまり小手先で細工出来ない料理のジャンルな為、安くて美味しい個人店にはチェーン店では逆に勝てないっぽいです。
さらに言うと豚カツ屋さんって洋食屋さんや中華料理店よりも仕込みが楽(楽じゃないけども)と言うか、作業量が比較的少ない為、わりと高齢の夫婦でもどうにか店が回ってるみたいな理由もあるんですよね。
と、言う訳で外食の中では唯一、今でも大手チェーン店に負けてないと言える”豚カツ屋さん”ってジャンルは大事にしなきゃと思うんで、当サイト的にも積極的に記事化する感じで御座います。
別に豚カツが簡単な料理って訳では無いのですが、ほぼほぼ”肉質=味”と言っても過言ではなく、誰が食べても店の評価が安定しやすいってのもポイントだと思いますが、どうでしょうか?