『麺でる 相模原店』広島県産の牡蛎を使った限定ラーメンですと?
『広島県産牡蛎ラーメン』890円
こんな感じで、どうでしょう?
どうなんでしょう?
いや、特に今回の限定ラーメンについてはビジュアルも発表されていないし、詳細も「広島県産牡蛎を使用します。」って感じで謎だったのですが、こういうスタイルで来ましたか~
ちなみに今回は『小ラーメン』(790円)の食券に、『限定』(100円)の食券で計890円、コールは「ニンニクで!」みたいな感じで御座います。
さてさて。
とりあえずラーメン的には写真みたいな感じでして、大体はいつもの『麺でる』のラーメンに大きな牡蛎が2個乗ってるビジュアル、一瞬「え?もしかして牡蛎2個乗っけて終わりなの?」みたいな予感ですが、あえて言おう!
「スープもそこそこ牡蛎であると!」
言うても、牡蛎100%ではなく『麺でる』のスープに牡蛎のテイストを足した感じなので、そこまでドカンと牡蛎ラーメンな訳ではないかもですね~
ま、そこら辺は筆者の勘違いで勝手に「牡蛎100%か!」と思ってただけですので、特にコメントは無いけれども。
って事で、気になる味の方ですが……確かに牡蛎のテイストは入っているものの、食べた感じだと通常の『麺でる』的スープが7割8割って印象ですので、そこまでガツンと牡蛎が来る感じでは無いぞと。
まあ……牡蠣風味くらい?
とは言え、ラーメン的には美味しいので、なんだかんだと食べに来て良かったな~とは思いますけども。
麺の方もイイ感じですね~
いや、実際に『麺でる』相模原店のスープと麺に関しては、特に物申す事はない完成度かなと思っているんですよ。
ちなみにスープの方にも燻製された牡蛎(ちょっと小さめ)がチョイと入ってたりするので、ちゃんとスープ自体にも牡蛎要素がプラスされてる事は間違いないですね~
ご馳走さまでした!
『広島県産牡蛎ラーメン』総評
って事で、今のトコロは牡蛎ラーメンと言うよりは、牡蛎風味のラーメンって感じかもですが、多分にまだまだ試作段階と思われるので、今後もあれこれ改良されて出て来るかもですな!
まあ、どこら辺のラーメンと言うか味を狙っているのかは、店主しか知らないので謎ですが、流石に今回の限定で「牡蛎は極めた!」とは思ってないはずなので、今後も余裕がある時に限定で出ると予想。
そんな感じで、次はいつ食べられるか謎な『麺でる』の牡蛎っぽいラーメンですが、とりあえずは『麺でる』相模原店の公式Twitterをフォローしてれば、そのうちワンチャンあると思うんで、その時にでも食べに行ってみて下さい。