町田 町田市『ビリヤニ食堂 ビリヤニタイム』マトンビリヤニ大盛り@メニュー写真あり 『ビリヤニタイム』オープン!と、言う訳で町田の”仲見世商店街”ら辺にオープンした『ビリヤニタイム』でして、ビリヤニ好きとしては速攻で食べに行かなきゃかなと。まあ、今はガッツリ仕事として記事を書いているので、そこは当然ながらスピード感が無いと... 2022.12.13 カレー町田
カレー 大阪市日本橋『カレーの店 ニューダルニー』ビーフカレーの美味しさよ…… 創業70年以上ですと?と、言う訳で今回は大阪の課題店をクリアしていく感じでして、カレーの方もしっかり食べて行く方向。いや、別に趣味で食べ歩きをしている訳ではなく、やはり職業柄ある程度のスキルと言うか”経験”は必要ですんで、そこら辺を盛る為に... 2022.12.12 カレー
相模原 相模原『とんかつ赤城』ハムエッグカレーは暇を持て余した神々の戯れ説 視聴率に困った時~ま、予定通りにパッとしない沖縄の記事ですし、相模原とか町田の方もイマイチな店が連発したので、圧倒的に低視聴率で12月を迎えたのですが、あえて言おう!「とんかつ赤城を温存しておいたと!」まあ、そもそも月末ってスマホ勢の何割か... 2022.12.01 カレー相模原
カレー 『コーヒー&レストラン琥珀館(こはくかん)』ハンバーグカレー@博多の喫茶店 博多と言えば?まあ、一般的には博多っちゅうたら博多ラーメン、博多うどんが最初に上がって、次にモツ鍋とか水炊き、なかなかツウな人だと”ごまさば”になると思いますが、あえて言おう!「ハンバーグカレーの聖地でもあると!」うん。その説を唱えているの... 2022.11.27 カレー
カレー 福岡『喫茶☆レストラン マカロニキッチン』ハンバーグカレー@メニュー写真有り 『マカロニキッチン』さ行ぐ!と、言う訳で博多ら辺は”ハンバーグカレーの聖地”と言う説を既成事実として成り立たせる為、全力でハンバーグカレーを食べる感じで御座います。いや、もうマジでラーメンと博多うどんは、大体制覇したのでマニアックな路線で良... 2022.11.26 カレー
カレー 福岡『路地裏カレーTiki(ティキ)』ラム&ピースなキーマカレー@メニュー写真 大丈夫だ、問題ない。と、言う訳で2回連続ほぼ”女将案件”な感じの記事が続いたので、ここらで口直しをしたいと思うのですが、どうでしょう?いや!そもそも筆者の思惑としては「本当に美味しい店の記事だけ書いて、みんなハッピーになりたい!」ってのがあ... 2022.11.25 カレー
カレー 中洲川端商店街ランチ『BERKELEY(バークレー)』ハンバーグカレー&メニュー 噂のハンカレーですよ!まあね~「噂のハンカレー」と言われても、関東圏の人にはピンと来ないかもですが、どうやら博多と言うか中洲川端ら辺では有名っぽいので、そこは食べてみたいかなと。一応は書いておきますと、ハンカレーってのは”ハンバーグカレー”... 2022.11.24 カレー
カレー 福岡『文化屋カレー店 博多本店』メンチカツカレーを食す!@メニュー写真有り 『文化屋カレー店』ですよ!と、言う訳で総力を挙げての”カレー特集”ですけれども、あえて言おう!「もはや風前の灯火であると!」うん。こうなる事は分かっていたので、今までやらなかった説なんですけれども、個人的にはカレーライスに未来を感じているの... 2022.11.23 カレー
相模原 相模原市『カレーの店マボロシ』チキンカレー大盛りウズラトッピングを食す! 圧倒的にカレーのターン!と、言う訳で視聴率的には空前絶後に盛り下がっているカレー特集ですが、あえて言おう!「まだだ!まだ終わらんよと!」まあ、ココらで一発手堅い『カレーの店マボロシ』の記事で、起死回生を狙いたいと思います。いや~、まあ確かに... 2022.11.23 カレー相模原
カレー 『Rock食堂(ロック食堂)』カレーの日はグリーンカレー490円~@博多 『Rock食堂』どうでしょう?と、言う訳で時代に先駆けてカレーを特集する感じですが、あえて言おう!「視聴率的には微妙であると!」って事で、何はともあれ広告を(略まあ、確かに博多ら辺まで遠征してカレーってのも、普通の人はやらないかな~とは思う... 2022.11.22 カレー
相模原 相模原市『カレー&デリ MOGU MOGU(モグモグ)』チキンカレーを食す! 『MOGU MOGU』ですよ!と、言う訳でそれとなく新しいカレー時代の幕開けを予感したので、相模原の方もカレーの記事を強化しようかなと。って事で、何時の間にかオープンしてた『MOGU MOGU』的な店に行ってみた次第。ん~……コレが噂の”ゴ... 2022.11.22 カレー相模原
カレー 福岡市博多区『Spice(スパイス)』手作りハンバーグカレーを食べる時 カレーの時代がやって来る!いや、すでに何度かブームが来ているので、何を今更感しかないかもですが、こうして毎日の様に外食し、なんなら忙しい時は年間1000軒くらい回る筆者の体感からして、この数年で”新しいカレーの時代”を予感させる土台が出来て... 2022.11.21 カレー