『つけ麺(1.5玉)』950円
こんな感じで、どうでしょう?
ん~……なかなかイイ感じのビジュアルでして、これは待ってた甲斐もあるかもですね~
お値段も『並らーめん』と比べると、100円高い950円ですけれども、麺量が『中らーめん』(950円)相当になっているので、そこら辺も考慮するとリーズナブルで御座います。
いや、最近は『クックら』の『つけ麺』を全然食べていないけれども、そこはやっぱり値段でして、さすがに『つけ麺』が1200円って言われちゃうと、いくら美味しくても……『つけ麺』は選ばないかも?
思うに『クックら』って昔は安くて、トッピングとかもボリュームがある神店だった記憶ですが、なんか麺を『王道家』の麺に変えた辺りから、値段がグイグイ上がり始めた説でして、今となってはそこまで魅力的な店では無くなっちゃった気がするので、最近はすっかり足も遠のいたぞと。
ま、値段に関しては店側が決める事ですんで、高いと思うのなら行かなきゃ良いじゃんでFAな為、クレームって訳ではないけれども。
さてさて。
そんなこんなで『家系ラーメン 六郷家』の『つけ麺(1.5玉)』ですけれども、どうでしょうかね~
ま、つけ汁的なスープを見た感じ、しっかり鶏油感もあるので、そこら辺は安心して良いかなと。
さらに!
良くあるのが”豚骨魚介系”にアレンジしちゃうパターンですが、まあ魚介の香りもないので、そこら辺もセーフで御座います。
いや、本当にわざわざ家系ラーメンの店に行ってるのに、つけ麺だけは豚骨魚介にされちゃってると、マジで超ガッカリですからね?
仮にそっちの方が一般人には人気のテイストだったとしても、家系ラーメンの看板を掲げるのなら、やはり家系ラーメンな味で勝負して欲しいぞと。
うん。
厳密には家系ラーメンで”つけ麺”ってのも、家系ラーメン原理主義者的には邪道かもですが。
って事で、気になる味の方ですが、あえて言おう!
「ちゃんと家系な味がすると!」
つけ麺ですんで、ややショッパイ方向にチューニングされているけれども、そこは当然の調整ですんで、これが正解でしょ~
いや、ラーメンと同じ塩分濃度で作ったら、食べてるうちにドンドン薄味になっちゃう説でして、そこは先読みして、ちょいとタレ多めにするのが安定だぞと。
ご馳走様でした!
『つけ麺(1.5玉)』総評
と、言う訳で食べて良かった『家系ラーメン 六郷家』の『つけ麺(1.5玉)』で御座います。
いや、確かに毎回毎回、値段の話ばかりですけれども、いわゆる「ボリュームも味のうち!」って名言と同じレベルで「値段も味のうち!」と思ってるので、値段抜きにして美味しい不味いは語れない説。
確かに『奥津家』と『クックら』は、ここら辺の家系ラーメンでは頭ひとつ抜けているけれども、値段も頭ひとつ抜けていたら、日常使いのラーメンとしては、プラマイゼロですからね?

ま、味にこだわって値段を高くするも一興ですが、そもそも家系ラーメンの場合、味のモデルは『吉村家』ってベースがある為、そこまで飛び抜けたラーメンにはならないかもでして、家系ラーメンの味の範囲で勝負した場合、一定以上のレベルに達していたら、そこからの伸びしろは少ないラーメンのジャンルかなと思っております。
って事もあるので、今は『奥津家』や『クックら』のラーメン、好きっちゃ好きだけれども、わりと自分の中では”ご褒美ラーメン”的な立ち位置になっちゃったので、当然ながら通う頻度は(略
ん~……このままですと、あと数年で筆者は町中華のラーメンと、”ラーショ系”しか食べれなくなっちゃうのでは?
そんな感じで、家系ラーメンで”つけ麺”的なのを欲したら、この『家系ラーメン 六郷家』はオススメですんで、是非みなさんも食べに行ってみて下さい。
『家系ラーメン 六郷家』営業時間
神奈川県相模原市中央区清新7-1-1
営業時間 11:00~14:50 18:00~22:50
日曜日 11:00~14:50 18:00~20:50
定休日 年中無休