ようこそ町田市へ!
まあ、相模原市民(元 町田市民)が言うのもあれですけれども、4月1日と言う事で、町田市にある桜美林大学にも、多くの新入生が入って来るので、まずは御挨拶って感じで御座います。
そして!
すでに引っ越ししちゃっていると思うので、今更言うのもアレですが、ぶっちゃけ桜美林大学の周辺は何もないので、住むんだったら淵野辺駅の北口がベターだぞと。
ま、淵野辺駅の北口からならバスも出てるし、自転車でも行ける距離感ですんで。

確かに大学周辺にも、一応は飲食店はあるけれども、所詮はチェーン店ですんで、どうだかな~って。
むしろ、近くにスーパーマーケットが無いのは致命傷ですし、結局は何処に行くにも淵野辺駅まで行かなきゃ、何も始まらない説で御座います。
町田駅までバスで行くと言うのもあるけれども、それはそれで時間も金も掛かるので(略
『からあげ処 長寿』のメニュー
と言う訳で、タイトルにもある通り、この『からあげ処 長寿』からメニューが消えた事を報告したいと思います。
まあ、それは流石にアレですんで、一応は昔の写真を貼るけれども。
何せメニュー的には”鶏の唐揚げ定食”みたいなのしか無いので、メニュー表は無くなった模様。
あとはソースが日替わりで変わるけれども、それは都度書くのが面倒なので、結局はオッチャンから直で説明を聞くシステムで御座います。
つまり!
今まで通りって事でしか(略
『長寿定食』680円
こんな感じで、どうでしょう?
ん~……大体ほぼほぼ、去年と同じ雰囲気でして、相変わらずの”唐揚げヂカラ”で御座います。
いや、去年も原価高騰で、鶏の唐揚げを1個減らすか値段を上げるかって話を、ちょろっとしてた記憶ですけれども、結果的には値段据え置き、多分に鶏の唐揚げも据え置きって事かなと。
しいて言うなら、スープ的なのは廃止されたのですが、まあそこら辺は大丈夫だ、問題ない。
って事で、どうでしょうかね~
この日もソースは4種類か5種類あったけれども、とりあえずはネギポン酢的なのをチョイスで御座います。
ちなみに『からあげ処 長寿』の唐揚げ、基本的には『長寿定食』1種類のみでして、ソースが日替わりなんですよね~
わりと色々なソース(手作り)が出て来るので、鶏の唐揚げだけだとしても、飽きる事は無いと思いますよ?
ちなみに今回も、御飯は大盛りで御座います。
(お替り無料)
ちょっとボリューム感が分かりにくいかもですが、そもそも寿司屋の居抜きで入ったので、その名残で(略
って事で、気になる味の方ですが、あえて言おう!
「安定の美味しさですと!」
まあ、鶏の唐揚げ一筋ですんで、今更この期に及んで味がブレたりはしないぞと。
ご馳走様でした!
『長寿定食』総評
と、言う訳で2025年もイケてる『からあげ処 長寿』で御座います。
もっとも、別に桜美林大学専用と言う訳では有りませんが、わりとランチタイムは学生でメチャ混む事も多々あるので、そこら辺は知ってて行かないとですかね~
ま、言うなれば大学の外にある、桜美林大学の学食みたいな『からあげ処 長寿』ですんで!

ゆえに、今でも680円で頑張っている説ですんで、そういう事情を鑑みたら、大学生で混んでいるのも当然な為、一般人はその隙間に入り込むくらいの体で行かないとでしょ~
そんな感じの『からあげ処 長寿』ですんで、とりま桜美林大学に入学した人達は、食べに行ってみて下さい。
『からあげ処 長寿』営業時間
東京都町田市忠生4-5-20
営業時間 11:00~14:00 17:00~売り切れ次第閉店
(祝日はランチのみ)
定休日 日曜日&水曜日(不定休有り)