町田市『#Ramen045』がオープンしたので小ラーメンをレビュー!

町田市『#Ramen045』小ラーメンニンニクベニサムネイル 町田
町田ラーメン&つけ麺
スポンサーリンク

『#Ramen045』ですよ!

町田市『#Ramen045』外観写真

と、言う訳で先週の土曜日に、町田駅ら辺の『一風堂』跡地にオープンした、G系(ラーメン二郎っぽい店)な『#Ramen045』でして、そこは記事的に抑えておこうかなと。

いや、先週の土日はオープン記念で500円セールをやっていた為、やや東京都な町田市民のコジキパワーが炸裂する予感しかないので余裕のスルー、月曜日はなんか営業してなかったので、今に至る訳ですが。

『#Ramen045』のメニュー

町田市『#Ramen045』メニュー写真1

って事でメニュー写真は無しな感じで!

いや、液晶画面がメチャメチャ反射しちゃっていて、写真的に良く見えないので。

町田市『#Ramen045』メニュー写真2

通常でしたら何枚か同じ構図で撮るので、どうにかなるのですが、結構な行列ですんで、そこは空気読め法を適用で御座います。

まあ、もしも機会があったら、いつの日にか撮りなおせばいっかな~って。

なので、一応は文章で書いておきますと『小ラーメン』は980円、『大ラーメン』は1100円、『小ぶたラーメン』は1180円、『大ぶたラーメン』は1300円となっております。

”つけ麺”は無いものの、『小汁なし』が1080円みたいな感じで、ラーメン価格にプラス100円って感じかな?

【BENI】『ラーメン二郎 横浜関内店』小ラーメンニンニクベニとは?【ベニ】
『関内二郎』ですよ!と、言う訳で横浜進出するからには、絶対に外せない『ラーメン二郎 横浜関内店』でして、久し振りに食べに行こうかな~って。ちなみに並び方としては、開店前は店の前のカラーコーンを先頭に並ぶ感じ。ま、大抵はすでに誰かが先に並んで...

トッピングは『生卵』50円、『にらたまキムチ』120円、『2種のチーズ』120円、『味付玉子』100円、『うずら5個』120円って感じ。

まあ、今の時代ですと多分に『#Ramen045』も、そう遠くない未来に値上げすると思うので、写真は(略

『小ラーメン』980円

町田市『#Ramen045』小ラーメンニンニクベニ1

こんな感じで、どうでしょう?

ん~……微妙に宣材写真と違うと言うか、ヤサイの盛りっぷりが少なめですが、宣材写真はヤサイマシな可能性もあるので……こんなもんなのかしら?

とりあえずコールの方は「ニンニク、ベニで!」って感じでして、大体はデフォルトなビジュアルになっております。

町田市『#Ramen045』小ラーメンニンニクベニ2

そして!

とりあえず『#Ramen045』のシステムが特殊ですんで、そこら辺を解説しておきますと、まず券売機で食券を買ってから、店内の待ち席で待つ感じで御座います。

券売機も最新型ですんで、多分に食券を買うと厨房にオーダーが入ると思われ、キャパ的にもそこまで捌ける感じじゃないので、店内に入るタイミングで食券を買えば良いっぽい雰囲気。

町田市『#Ramen045』待ち席

だが、しかし!

この”待ち席”が大問題でしてスゲー狭くて椅子と椅子が近く、しかも対面で向き合う為、これは絶対にクラスターが発生するヤツだと思います。

町田市『#Ramen045』小ラーメンニンニクベニ3

いや、中国発の疫病はそうでも無いっぽい雰囲気に世間はなっているけれども、普通にインフルエンザとかもあるので、このシステムは今すぐ廃止するか、椅子と椅子の間隔を離すべきだぞと。

ん~……なんでこんな不可解なシステムのなってのかっちゅうたら、単純に人件費削減の為と思われ、店員さんは厨房側から、一切外に行かないシステムにしたかった説。

町田市『#Ramen045』小ラーメンニンニクベニ4

そして!

そのうちラーメンが出来るくらいのタイミングで呼ばれるので、「ニンニク、ベニで!」みたいにコールに答えて、そしたらカウンターに行って自分でトレーを置いて、ラーメンを受け取るシステムで御座います。

うん。

クソ面倒だわって思うけれども、そういう店のシステムですんで。

町田市『#Ramen045』小ラーメンニンニクベニ5

いや、もう単純に密な場所で待たせないで、席数は謎に多いんだからドンドン順番に座らせて、ドンドン作ってコール聞いて盛り付けて、店員さんが運べば全てまるっと解決なのですが、それを一切やらない事で、1名分の人件費が浮くのかなと。

町田市『#Ramen045』小ラーメンニンニクベニ6

ん~……まあ、そうする事で微妙にラーメンが安くなるのかもですが、1日で出る杯数と人件費を割ったら、果たして1名分の人件費を浮かせたとて、このシステムが大嫌いで来ない客の数を考えたら、多分に同じだぞ~って。

町田市『#Ramen045』小ラーメンニンニクベニ7

さてさて。

そんな感じのシステムでして、スゲー面倒クセーってのが第一印象ですけれども、ラーメンを食べたら納得出来る感じなのかしら?

町田市『#Ramen045』小ラーメンニンニクベニ9

店主は某有名店で働いていた説でして、確かに”ベニ”とかそれっぽいけれども。

当然ながら、ここの店舗の改装費、敷金礼金&家賃を考慮すると、それなりの企業がバックにあると思われ、ゆえに店名はオリジナルな『#Ramen045』って事なのかなと。

って事で、気になる味の方ですが、あえて言おう!

町田市『#Ramen045』小ラーメンニンニクベニ8

「味は決して悪くはないと!」

そっくりそのまま某店と同じかっちゅうたら、そこは違うと思うけれども、まあまあそれなりチョイチョイ寄せているので、普通にG系のラーメンとして有りだと思います。

町田市『#Ramen045』小ラーメンニンニクベニ10

ちなみに全体的なボリューム感は、平均的な感じと思われ、他の店で小を食べてる人ならば、そのまま普通に『#Ramen045』の小を食べれるかなと。

町田市『#Ramen045』小ラーメンニンニクベニ11

そして!

せっかくなのだから、やはりベニはマストでして、そこら辺はしっかりコールしておくのが良いかな~って。

町田市『#Ramen045』小ラーメンニンニクベニ12

ご馳走様でした!

『小ラーメン』総評

町田市『#Ramen045』テーブル席

と、言う訳でラーメン的には良かったけれども、システム諸々がダメダメですんで、町田でやってけるかどうかは、どうだかな~って。

いや、あまりに町田駅周辺にはG系の店が増え過ぎたので、絶対に何処かが(略

店のレイアウト的に、どうしてもカウンターだけでは席数を作れない為、今みたいなレイアウトになり、システムになったのでしょうけれども、それって店側の都合でしかないので、利用客としては不便でしかない説。

ま、その不便を乗り越えて再訪させるくらいの魅力があれば、続くとは思うけれども。

町田駅『ラーメン豚ギャング町田店』ギャングまぜそば&メニュー写真
『豚ギャング 町田店』の続き!と、言う訳でオープンした時にラーメンの記事を書いたけれども、地味に”まぜそば”の方を書くのを忘れていたけれども大丈夫だ、問題ない。まあ、しかし。別に町田駅ら辺を”ラーメン激戦区”と呼ぶつもりは無いけれども、G系...

多分、店の雰囲気からして、変なコンサルを挟んだのかも知れないけれども、正直言うと客としては”普通が一番”でして、今のシステムはウケないと思います。

さらに書いておきますと、オシャレな店内とかイメージも、多分にコンサルのアドバイスだと思うけれども、丼のメタルっぽい感じとかも、果たしてどうかな~ってのが正直な感想でして、そういうトコロに金掛けるんだったら、普通に店内に1人配置して(略

もっと突っ込んだ事を書いておきますと、やはり店名も普通が一番でして、なんか『#Ramen045』ってのは絶対に不利だと思いますね~

町田駅『ラーメン つづき』豚ラーメン(豚2枚)とかメニュー写真
『ラーメン つづき』ですよ!と、言う訳でせっかく町田駅まで電車に乗って行ったので、久し振りに『ラーメン つづき』でも食べておこうかなと。いや、オープン直後にマッハで食べたけれども、そろそろ味もオペレーションも落ち着いた頃合いかなと。やはり飲...

うん。

そこはさすがに店の自由なんだから、お前が言うな説ですけれども、いちいち『#Ramen045』ってスマホで入力しないので、『ラーメン045』でいいじゃんって話で御座います。

その方がネット検索とかSNSで有利ですからね?

もっともっと突っ込むと、多分に市外局番で”045”なんだろうと思うけれども、進次郎じゃあるまいし、もっと語呂の良いのにした方が絶対に良い(略

もしも店名が『#Ramen893』だったら、絶対に”ラーメンヤクザ”って覚えちゃうのと同じですからね?

045をどう読むかは、店に失礼過ぎるので省略するけれども、いちいち横浜の市外局番とか、ゼロヨンゴって覚える人の方が少数派と思われ、体が勝手にイメージしちゃう説。

みたいな感じで、ラーメンはなかなか良い感じだけれども、その他の部分がほぼ全滅ですんで、とりあえず今後の頑張りを見守りたいと思います。

『#Ramen045』営業時間

東京都町田市原町田4-5-21

営業時間 11:00~15:00 18:00~22:30

定休日 しばらくは不定休

『#Ramen045』Googleマップで表示

タイトルとURLをコピーしました