【ARABIA】北欧のオシャレな皿が欲しいと思ったら(略【iittala】

『ARABIA(アラビア)エステリ プレート24cm』サムネイル ブログ&レビュー
ブログ&レビュー
スポンサーリンク

3月は引っ越しの季節ですよ!

『山崎実業 ディッシュスタンド ディッシュラック タワー ワイド L』9

と、言う訳で3月末ともなると、今頃は引っ越しとかで大変な人が多いと思うのですが、あえて言おう!

「皿は良いのを買っておけと!」

まあ、学生の場合は金も無いので、100円均一でも家から持って来た皿でも可だと思いますが、社会人だったら奮発して、最初からある程度は良いモノを買っておいた方が良いぞ~って。

いや、確かに引っ越しとなると物入りですんで、皿なんかなんでもええがなって、誰もが思うと思うし、なんなら筆者もそんな感じでしたけれども。

自家製味噌餃子2024年6月1

だが、しかし!

「そのうち余裕が出来たら、ちゃんとしたのを買おうかな?」とか思っていると、意外と買い直さないのがカトラリーとか食器類で御座います。

何せ、皿の場合は割れない限りは使えるので、なんなら子供の頃に集めた”ヤマザキ春のパン祭り”の皿を何十年も使ってるとか、ザラにありますからね?

自家製味噌餃子2024年6月3

そして!

気がつけばパン祭りの皿で、人生の半分を過ごしちゃったりして?

自家製味噌餃子2024年6月8

このまま、残りの人生もテキトーな皿を使うのも可ですけれども、せっかくの人生も一度きりですんで、ちょっとシャレオツな皿を使ってみたい気持ちは否めない。

最初に買うべき皿とサイズ!

自家製味噌餃子2024年6月10

で。

普段から料理したりしてる人なら、すでに自分に適した道具や皿も理解してると思うけれども、初めての一人暮らしとかですと、1mmも要領が分からない説で御座います。

自家製味噌餃子2024年6月12

なので、まあ細かい事を書いたらキリが無いので、最大公約数で書いちゃうと、フライパンは直径26cm、お皿は直径24cmが”ベスト・オブ・ベスト”となりますね~

自家製味噌餃子2024年6月13

「一人暮らしだから小さいフライパンで良いかな?」って人が多いと思いますが、基本的にコンロのサイズは大体同じでして、家庭用コンロの場合はガスでもIHでも、最大で26cmくらいのを想定して作られております。

で。

1人分だけ作れば良いのだからと、20cmとかの小さいフライパンを買ってしまうと、野菜炒めとかの嵩張る料理で苦労するし、揚げ物やるにも小さ過ぎるし、パスタも2人前とか作ろうとすると超キツいので、実は全然使えないぞ~って。

『リバーライト 極 鉄 厚板フライパン26cm 窒化鉄 日本製 K2326』が半額!
圧倒的に鉄フライパン!と、言う訳でAmazonを眺めていたら、なんか『リバーライト 極 厚板フライパン』がメチャメチャ安く売っていたので、そこは3秒考えた上で、ポチッとする感じで御座います。いや、前々から”リバーライト”のフライパンは欲しい...

その点、26cmですと2人前までは余裕をもって作れるし、野菜とか嵩張る材料でも楽チンですんで、まずは26cmのフライパンで!

鉄とかアルミとかテフロンとかは……個々のスキルと作りたい料理によるので、そこはなんとも決められない説。

自家製味噌餃子2024年6月14

なので、フライパンが26cmですと、皿はその中に納まる24cmが良いかなと。

もしくは、皿は別に22cmでも、26cmのフライパンで調理した料理は盛り付けられる説ですんで、大体は22cm~24cmが使いやすいですね~

自家製味噌餃子2024年6月17

一応書いておきますと、26cmの皿は手に取ると結構な確率で「デカっ!!!」ってなるので、まあ22cm~24cmがベストです。

『ARABIA 24h トゥオキオ コバルトブルー26cm』

『ARABIA(アラビア)24h トゥオキオ コバルトブルー 26cm』1

と、言う訳で皿のサイズ感に関しては、もう22cm~24cmと決まったので、次はどんな皿を使うかですな!

まあ、そこは万能性で言えば、外周が立ち上がっていない、普通の薄い白い皿がベストですけれども。

とは言え?

昨今は自分で作った料理をSNSに上げたりする人も多いので、そういう人は皿にもコダワリが必要かなと。

って事で、一番ベタな『ARABIA 24h トゥオキオ コバルトブルー26cm』で、どうでしょう?

うん。

正直、よほどの皿マニアで無いと、超メジャーな商品と言うか皿以外は、パッと見ても全然分からないし、名前なんか絶対に浮かばない説ですんで、例えベタでも超有名な皿を1枚は持ってた方がベターで御座います。

ついでに書いておきますと、SNSで映えたいんだったら小さい皿に料理をぎっしり盛り付けるとダサいので、あえて大きな皿を使うのもポイントだぞ~って。

『ARABIA(アラビア)24h トゥオキオ コバルトブルー 26cm』3

そして!

地味に罠なのが、今は北欧の食器とかでも、生産国は”ベトナム、タイ、その他アジア”ってパターンもあるので要注意!

いや、そこは人によるかもですが、やっぱ北欧の食器を買ったつもりなのに、アジア製だったらガッカリしませんかね?

『ARABIA(アラビア)24h トゥオキオ コバルトブルー 26cm』4

例えばボルボの車を買ったのに、中国製だったらスゲー嫌ですよね?

皿の場合はそこまでシビアじゃないので、まあ別に~って人も多いかもですが。

ちなみに筆者が買ったヤツはタイ製でした。

『ARABIA エステリ プレート24cm』

『ARABIA(アラビア)エステリ プレート24cm』1

そして!

フィリピン出張頑張ったので、しれっと『ARABIA エステリ プレート24cm』も買ってみた次第。

『ARABIA(アラビア)エステリ プレート24cm』2

いや、確かに皿って無地の白が最強なのですが、いつもカルボナーラばかり作って写真を撮ってると、なんか全部同じに見えちゃう罠で御座います。

まあ、いつも同じ皿に盛り付けているので、料理がブレなければ同じに見えて当たり前なのですが。

『ARABIA(アラビア)エステリ プレート24cm』3

だが、しかし!

SNSで映えるのならば、あえて柄のある皿を使うのも有りかな~って。

これなら「あれ?この前と同じ写真を投稿してね?」って思われる確率がグッと減るので。

あとは写真的な観点で言うと、白いオニギリとかを白い皿に乗せると、どうにもならない写真しか撮れないので、多少はカラーバリエーションを持たせるか、柄の入った皿も良いぞと。

『ARABIA(アラビア)エステリ プレート24cm』4

ちなみに『ARABIA エステリ プレート』は、外周が結構立ち上がっている為、収納では苦労するけれども、皿の縁を立ち上げるのがオシャレですんで、そこはトレードオフで御座います。

『ARABIA(アラビア)エステリ プレート24cm』5

気になる生産国ですが、ズバリ”ルーマニア”だったぞと。

ん~……ルーマニアなら許せるかな?

ここら辺は仕入れとか年代、時期で変わると思われ、同じ皿を同じ店で買ったとしても、生産国が違うって事は想定しておくべきかなと。

『iittala ティーマ26cmプレート ハニー』

『iittala(イッタラ)ティーマ26cmプレート ハニー』1

って事で、3枚目はメーカーを変えて『iittala(イッタラ)』で御座います。

まあ、メーカーを変えたっちゅうても、実は『ARABIA』社は『iittala』の傘下ですんで、むしろ親会社的な感じですけれども。

『iittala(イッタラ)ティーマ26cmプレート ハニー』2

みたいな感じで、実は北欧の老舗メーカーも、多くが再編されたりしていて、ゆえに安く量産する為にアジアで生産するようになった模様。

ん~……まあ、車と違ってそこまで品質は変わらないと思うので、気持ちの問題だとは思うけれども、なんだかな~って。

しかも!

上記の2枚はまあまあメジャーな『ARABIA』の柄ですんで、詳しい人ならパッと見て分かると思うのですが、この『iittala ティーマ26cmプレート ハニー』は、無地ですんで裏のロゴを見ない事には、多分に誰も気が付かない説。

『iittala(イッタラ)ティーマ26cmプレート ハニー』4

ま、別に筆者はSNSでドヤる為に買った訳では無く、同じ料理の写真が全部同じに見えちゃうのを避ける為に、これらプレートを選んでいるので、誰にも気が付かれないとしても、ノーダメージですけれども。

『iittala(イッタラ)ティーマ26cmプレート ハニー』3

嘘です。

出来れば100人に1人くらいは「iittalaのティーマですね!」って気付いて欲しいけども。

この皿も外周がカクッと斜めに立ち上がっている為、収納性は(略

『iittala(イッタラ)ティーマ26cmプレート ハニー』5

ちなみに生産国は”タイ”でした。

北欧のオシャレな皿 総評

『山崎実業 ディッシュスタンド ディッシュラック タワー ワイド L』14

と、言う訳で今は北欧の老舗メーカーも、統廃合されてアジアにも生産拠点を作っている為、日本で買ったら往々にしてタイ製とかベトナム製になる模様。

まあ、たまたま今回はルーマニア製のもあったけれども、今後はますますアジアの工場で生産する数は増えると思われます。

ん~……何も知らなかったので、てっきり北欧で作ったヤツが送られて来ると思っていたので、それなりロマンを感じていたのですが、タイ製だったら……ロマンはゼロかな?

みたいな感じですんで、家具はどうだか知らんけど、とりあえず食器に関しては往々にして、北欧老舗メーカーでも、アジア製のが送られて来ると思うので、コダワリが無いんだったら、むしろ日本製のソレっぽいのを買うのが正解かもですね~

いや、やはり有名な皿の模様っぽいヤツとか、やっぱ真似して作っているので。

それに品質に関しては、ソレっぽく作ったヤツでも、やはり日本製は良いモノですんで、北欧かぶれ以外の人は、日本製がベストだぞと。

皿の品質と言われても、ピンと来ないかもですが、わりと小さな穴とか、塗りの甘さで差が出る説。

さすがに筆者も同じ皿を何枚も買っていないので、皿の歪みや大きさのブレは謎ですけれども、多分にそこら辺でも日本製はしっかりしてるかな~って。

もっとも、そこまで皿に品質を求めている人はレアでして、大抵の人はデザインで選んでますからね~

特に『Marimekko』のウニッコなんか(略

そんな感じで、北欧のオシャレな皿に憧れて買ってみたら、アジア製だったで御座るって感じですけれども、言うてもそんなに値段も高くは無いし、皿としては普通にしっかりしてるので、是非みなさんも北欧デザインのアジア製プレートを買ってみて下さい。

タイトルとURLをコピーしました