『ラーメン二郎 横浜関内店』並び方とか小ラーメンの麺量とかコールとか
『ラーメン二郎』横浜関内店
神奈川県横浜市中区長者町6-94
営業時間 11:00~14:30 18:00~22:00
定休日 水曜日
『関内二郎』に行ってみた!
わりとラーメン記事が多い当サイトですが、言うほどに『ラーメン二郎』って記事化してないかもでして、この『ラーメン二郎 横浜関内店』も食べに行くのは初で御座います。
いや!
まあ、行こう行こうと思いながらも、基本的には”ノー・モア・行列”を信条として生きているので、その行列を見てスルーする日々だったりして?
とは言え「今年は横浜の記事も頑張ります!」と言った手前、この『ラーメン二郎 横浜関内店』を記事化してないっつうのも片手落ちですんで、それとなくリニューアル工事が終わるのを待ってた感じ。
まあ、ぶっちゃけ筆者が並んでまで食べる『ラーメン二郎』言うたら、八王子の『野猿二郎』くらいですかね~
『ラーメン二郎 横浜関内店』の並び方
店の入り口(外)に3名、後は店の前の歩道に一列で関内駅の方向に向かって並ぶ感じで御座います。
今はこんな状況ですんで、外で行列を整理しているスタッフがいて、ある程度は行列が伸びたら整理券を貰って「何時頃に並び直して下さい」みたいな感じでしたね~
(多分、整理券は今だけの暫定的措置です)
並ぶ上での注意点としては、全員が揃ってから並ぶとかは当然として、近隣の店舗の前は空けておく必要があるので注意しましょう!
ま、コーンが置いてあるので、そのスパンを空けておけばガッツ石松(OK牧場)です。
食券を買うタイミング
え~、一応は店員さんが声をかけるタイミングで買うみたいな記事もありますが、筆者が行った時は「大体、店の正面くらいに来たタイミングで食券を買う」みたいな雰囲気だったので、それが最新板かなと。
で、店の正面を過ぎるか過ぎないかくらいの位置で、大抵は店員さんに”ラーメンの種類”(ラーメン、汁なし)と大きさ(小、大、少な目)を聞かれるので、心して待ちましょう!
(トッピングとかはラーメンが出る時でヨシ!)
『ラーメン二郎 横浜関内店』の券売機
券売機の方はこんな感じで御座います。
ま、シンプルで分かり易いんで迷う事はないじゃない?
お値段の方もリーズナブルですね~
一応は『大ラーメン』の上(麺マシ)も”大小、大大、大大小、大大大”とか出来るらしいのですが、基本的に初見の人は断られるっぽいので、そういうのは顔を覚えられてからでも遅くはないと思います。
まあ、行く度に『大ぶたダブル』を食べて実績を積んでいれば、多分に断られる事も無いと思うし、そもそも麺マシは裏メニューとも呼べる存在ですんで、初見でオーダーするラーメンではないかなと。
卓上調味料はこんな感じで。
酢?みたいなのがあるのは珍しいかもですね~
(2ページ目に続く)