『グラバー亭』に行く時~
って事で、近くにあった『リンガーハット』が閉店してしまったのですが、あえて言おう!
「グラバー亭があるので大丈夫だ、問題ないと!」
と、言う訳で昔々から『グラバー亭』派だった筆者的には、『リンガーハット』が無くなっても、わりとノーダメージだった説で御座います。

だが、しかし!
逆にこの『グラバー亭』が無くなってしまったら、マジに代用が効かない説でして、今後も『グラバー亭』の記事は定期的に書いて、布教しなきゃと思ってたりして?
『グラバー亭』のメニュー
って事で、今現在のメニューは、こんな感じで御座います。
ま、写真を見比べたら前と同じ値段だったので、写真は前のを使うけれども。
ん~……思えば『グラバー亭』ではノーマルのラーメンとか、食べてないかもでして、そこら辺も課題っちゃ課題なんですよね~

もっとも、この『グラバー亭』に行く時は、限りなくチャンポンモチベが高まった時ですんで、ラーメンを食べろって言われても無理ゲー説。

とは言え、そろそろ「長崎焼ちゃんぽん食べ過ぎだろ!」って読者様も思ってそうなので、仕事としてラーメンを食べなきゃって気も1mmくらいする為、何はともあれ広告を(略
そして!
なんだかんだと行った事の無かった長崎県ですが、筆者も先月くらいにデビューしたので、何気に”ちゃんぽん”ってメニューに関しても、より深く考察する事が出来る様になったぞ~って。

いや、やはり相模原を中心に読者様を集めて来たので、遠征記事って人気は無いけれども、経験値を増やす為にも積極的に行かないとですからね?
ちなみに長崎ら辺は美味しい店も多いし、観光スポットも多いので、旅行的にも超オススメで御座います。
『長崎焼ちゃんぽん大盛り』1000円
こんな感じで、どうでしょう?
ん~……相変わらずの盛りっぷりでして、これで1000円はリーズナブルだな~って。
いや、この日はお客さんのオーダーがバラバラだったので、20分くらい待った為、サービスで超大盛りにしてくれたそうです。
ってか、この『グラバー亭』は都度調理のメニューが多いので、料理がちょっと遅れるくらいは想定の範囲内なので、別に気にしてないけれども。
さてさて。
そんな感じで何度目かの『長崎焼ちゃんぽん』(普通盛りは900円)ですけれども、あえて言おう!
「焼ちゃんぽんが食べられるのはココだけであると!」
ノーマルのラーメン的なチャンポンって、わりとガチ博多ラーメン勢の店には、メニューにあったりもするのですが、この『長崎焼ちゃんぽん』みたいなスタイルは、多分に相模原&町田ですと……『グラバー亭』だけかも?
なので、個人的には『グラバー亭』で一番推せるメニューとなると、この『長崎焼ちゃんぽん』な訳ですよ。
ま、そこは筆者が猫舌だからって理由もあるけれども。
一応は書いておきますと、この『長崎焼ちゃんぽん』を3行で解説すると、チャンポン的なのを焼きそばっぽくしたメニューでして、ちょっとした塩焼きそばの向こう側っぽい雰囲気で御座います。
って事で、気になる味の方ですが、あえて言おう!
「長崎焼ちゃんぽん、マジ美味しいと!」
わりと相模原ら辺ってイケてる”大盛り焼きそば”が無いので、結果的には『グラバー亭』でコレを食べちゃうよね~
しかも!
チャンポンがベースなので具材も盛り沢山、海鮮的な具材もイイ感じですので、これで1000円なら食べる1択で御座います。
ご馳走様でした!
『長崎焼ちゃんぽん大盛り』総評
と、言う訳で長崎から帰って来ると、より『グラバー亭』の実力を思い知るパターンでして、これを食べないのは人生損してると思った次第。
しかも!
ここ数年で相模原周辺のチャンポン専門店も、ぐっと減って来ているので、この『グラバー亭』が最後の砦と言うても過言では無く、チャンポン大好き勢であれば、最低でも月イチで食べに行くのがノルマですからね?

いや、飲食店とかって閉店するって発表されると、お悔やみのメッセージがTwitterに流れるけれども、そういう風に思っていたなら、普段から食べに行っておきなさいよ説。
って事で、とりあえず『グラバー亭』の『長崎焼ちゃんぽん』を食べた事が無い人は、マッハで食べに行くべきだと思うので、どこぞのタイミングで食べに行ってみて下さい。
『グラバー亭』営業時間
東京都町田市木曽町280
営業時間 11:00~22:00
定休日 不定休
