福岡『大地のうどん 博多駅地下店』ごぼう天おろしぶっかけうどん

福岡『大地のうどん 博多駅地下店』ごぼう天おろしぶっかけうどん1 蕎麦orうどん
蕎麦orうどん
スポンサーリンク

好きです!『大地のうどん』

福岡『大地のうどん 博多駅地下店』外観写真1

と、言う訳でこれで今までにロケした分は終わりな感じの、福岡の記事で御座います。

ん~……思えば福岡市内、色々と食べ歩いたかもでして、大体のノルマはクリアした気がしますよ?

もっとも、細かいトコロを突き詰めると、まだまだですんで、今後も年に1回くらいはラーメンを食べに、もとい取材の為に訪れる予感。

福岡市博多『資さんうどん 博多千代店』丸天うどん&メニュー写真
『資さんうどん』ですよ!と、言う訳で博多ら辺の”博多うどん”攻略も、かなりの勢いで進んだかもで御座います。まあ、ラーメンよりは連食しやすいですし、そこまでメチャメチャ店が多い訳でも無いので、あまり難易度は高くないけれども。まあね~普通の人で...

いや、筆者も仕事柄、日本全国あちこち行くけれども、一番食べ歩きがしやすいのは福岡なか?

わりと地下鉄とか電車で色々と行けちゃうので、レンタカーとか無くても大丈夫だぞと。

福岡『大地のうどん 博多駅地下店』外観写真2

しかも!

微妙に食文化みたいなのも関東圏とは違うので、しっかり旅行した気分になるのも高評価。

福岡市西区横浜『安全食堂』ラーメン&ヤキメシ(チャーハン)メニュー写真
『安全食堂』のターン!と、言う訳で福岡市内もわりと開拓したので、ちょっと遠いトコロまで電車で行くパターンで御座います。ま、言うても福岡市内は交通網が発達していて、わりと電車移動でどうにかなっちゃうので、他の地域に比べたら食べ歩きもしやすいぞ...

さらに言うと、わりと店を選べば関東圏よりもリーズナブルなので旅行代金、もとい取材費も安い方で御座います。

アメリカ村『ニューライト』伝説のセイロンライスを食べる瞬間@大阪
基本って超大事!って事で、それとなく今年の4月頃に大阪に行った時のを、今更ながらに出すパターンですが大丈夫だ、問題ない。いや~、でも2022年の目標は「毎月どこかに遠征する!」って感じだったのですが、12回くらいは遠征した記憶ですんで、とり...

ちなみに大阪も好きだし、同じく地下鉄であちこち行けるけれども、海外からの観光客がメッチャ多くて、繁華街は歩くだけでもウゼーと言うか一苦労、地味に疲れるのでそこら辺は覚悟しなきゃですね~

って事で、最後の最後に空港に行く前、ちゃちゃっと『大地のうどん』に寄るパターン!

『大地のうどん』のメニュー

福岡『大地のうどん 博多駅地下店』券売機1

券売機の方は、こんな感じ~

まあ、半年くらい前なので、もしかしたら今は値上がりしてるかもですが。

福岡『大地のうどん 博多駅地下店』券売機2

そう言えば、筆者もかなり福岡市内を歩いたけれども、何気に全国区でありそうな『丸亀製麺』は見てないかも?

町田市『ウエスト町田店』丸天うどん&高菜葉巻おにぎりワンチャン!
『ウエスト町田店』いいよね?なんで、わざわざ町田と言うステージを選んだのかは謎ですが、とりあえず”博多うどん”が近場で食べれるってのは、何気にメリットで御座います。そして!そもそも「博多うどん?」みたいな人が多い関東地方ですけれども、何気に...

やはり博多ら辺はチェーン店だと『ウエスト』が圧倒的なシェアを占めているので、今更『丸亀製麺』が入り込む余地は無いのかもですね~

ま、そもそも『大地のうどん』の値段を考えると、『丸亀製麺』もそこまで安く無いので、あえて博多の人が『丸亀製麺』に行く意味も無い説。

福岡『大地のうどん 博多駅地下店』券売機3

ん~……筆者が楽しみにしていた『丸天うどん』と言うか、トッピングの『丸天』(250円)は販売休止みたいですな!

多分に仕入れ価格の問題で、とりあえず休止してるっぽいけれども。

福岡『大地のうどん 博多駅地下店』券売機4

とは言え、まだまだ色々なモノが値上がりすると思うので、いつ頃『丸天』が復活するかは謎で御座います。

『ごぼう天おろしぶっかけ』740円

福岡『大地のうどん 博多駅地下店』ごぼう天おろしぶっかけうどん1

こんな感じで、どうでしょう?

ん~……なかなか豪快なビジュアルでして、ゴボウ天も良さげですね~

福岡『大地のうどん 博多駅地下店』ごぼう天おろしぶっかけうどん2

そして!

今回は猫舌な筆者の為に、あえて”ぶっかけ”的な冷やし系にしてみた次第。

まあ、この形式ですと博多うどん的な個性と言うか、柔らかさがスポイルされるので、博多うどん的には如何なモノかと思うけれども、逆に言うと関東圏の人にも違和感なく食べれるぞ~って。

福岡『大地のうどん 博多駅地下店』謎の木の板

で。

うどんとは直接関係ないのですが、このカウンターに置いてある板の謎が解けた次第。

わりと『大地のうどん』のカウンター席、結構な勾配と言うか傾きがあるので、そこら辺が気になる人は、トレーの下のこの板を置いて、水平を出す……みたいな使い方と思われます。

うん。

そうは言うても、実際にこの板を使ってる人、見たこと無いので正解は分からないけれども。

福岡『大地のうどん 博多駅地下店』ごぼう天おろしぶっかけうどん3

さてさて。

そんなこんなで『大地のうどん』の『ごぼう天おろしぶっかけ』ですが、どうでしょうかね~

今回は丸天が無かったので、代打的な意味でゴボウ天にしてみたけれども。

福岡『大地のうどん 博多駅地下店』ごぼう天おろしぶっかけうどん4

ん~……このゴボウ天がクセ者でして、わりとガッツリ接着と言うか固まっている為、なかなか分離出来ない説。

これが温かいうどんでしたら、出汁に浸けておけば柔らかくなるので余裕だけれども、冷たいのだと出汁の水位が低く、カウンターが傾いているので難しいぞと。

福岡『大地のうどん 博多駅地下店』ごぼう天おろしぶっかけうどん5

うん。

多分に今こそ、あの木の板の出番だと思うけれども、もしも他の用途で使う為の板だったら、恥ずかしい思いをする事になるので、ココは普通にゴボウ天と格闘する事にします。

って事で、気になる味の方ですが、あえて言おう!

福岡『大地のうどん 博多駅地下店』ごぼう天おろしぶっかけうどん6

「ゴボウ天も美味しいねと!」

メチャメチャ食べにくいのは否めないけれども、美味しいんだから許せるよね~

ご馳走様でした!

『ごぼう天おろしぶっかけ』総評

福岡『大地のうどん 博多駅地下店』営業時間

と、言う訳で美味しかったけれども、やはりゴボウ天が食べにくいので、ゴボウ天メニューに関して言えば、温かいうどん推奨で御座います。

みたいな事も誰かが食べなきゃ分からないので、筆者の死は無駄では無いぞと。

ついでに書いておきますと、わざわざ福岡まで遠征したなら、せっかくなので”博多うどん”らしさをエンジョイする為にも、やはり温かいうどんの方がベターかもですね~

って事で、オススメ出来る『大地のうどん』ですので、是非みなさんも食べに行ってみて下さい。

『大地のうどん 博多駅地下店』営業時間

福岡県福岡市博多区博多駅前2-1-1

営業時間 10:40~16:00 17:00~21:00

定休日 年末年始

『大地のうどん』Googleマップで表示

福岡市博多区上呉服町『みやけうどん』ごぼう天うどん&メニュー写真
福岡モチベ高まる!と、言う訳で終わったようで終わってない福岡市の記事でして、そろそろ博多ら辺に行きたいな~って。何せ夏に白河ラーメンの食べ歩きをやって以来、ず~と相模原ら辺でくすぶっている感じですからね?いや、さすがに相模原市が政令指定都市...
タイトルとURLをコピーしました